lifestyle

焼いた卵にのせて… できた簡単おかずに「家族が絶賛」「定番メニューに決定!」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

玉子焼きの写真

朝ご飯や弁当の定番である、ふんわり甘い玉子焼き。おいしいですが、毎日続くとちょっとマンネリ気味になることもあるでしょう。

筆者もいつもの味付けに飽きていた時、ふと目に入ったのが、キッチン棚にあったサバの味噌煮缶

「合うのだろうか…」と思いつつ、半信半疑で玉子焼きの具にしてみました。

サバの味噌煮缶で作る玉子焼き

まず、サバの味噌煮は大さじ1杯程度の汁と一緒に、ボウルに移します。残り汁は捨てずに、少し取り分けておいてください。

『サバの味噌煮缶で卵焼き』を作る写真

身をスプーンやフォークを使って、細かくほぐしましょう。

『サバの味噌煮缶で卵焼き』を作る写真

取り分けておいた汁、卵を入れて溶きます。ここまでで下準備は完了です。

『サバの味噌煮缶で卵焼き』を作る写真

フライパンを中火で熱し、油をなじませたら、卵液の4ぶんの1の量を流し入れましょう。

『サバの味噌煮缶で卵焼き』を作る写真

卵の上にサバの味噌煮をのせて、いつもの玉子焼きと同様にくるくると巻いていきます。

『サバの味噌煮缶で卵焼き』を作る写真
『サバの味噌煮缶で卵焼き』を作る写真

この工程を卵液がなくなるまで繰り返したら完成です!仕上げに小ネギを散らすと彩りも加わります。

『サバの味噌煮缶で卵焼き』の完成写真

気になる味は、ほんのり甘い卵にサバの味噌煮のコクと旨みがじんわり染みて、いつもよりも深い味わいに。

魚の臭みも気にならず、むしろ旨味が引き立つ仕上がりでした!

ちょっとだけ冒険したつもりが、家族にも好評だったので、我が家の定番メニューになる予感です。

いつもの玉子焼きに飽きてきた人は、レパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の食器の写真

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...

Share Post LINE はてな コメント

page
top