lifestyle

海老フライの『形』をよく見ると… まさかのビジュアルに「どうやって作ったの?」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

エビフライ

洋食の人気メニューの1つである、エビフライ。

外はカリッと中はプリッとした食感で、酸味の効いたタルタルソースと相性抜群ですよね。

さまざまなアレンジ料理に挑戦している、@umi10231023さん。

自身が作ったジャンボなエビフライを写した1枚をXに投稿すると、反響が上がりました。

注目が集まったのには、皿から飛び出るほどの大きさと、もう1つ理由があるようで…。

投稿者さんが名付けたメニュー名とともに、こちらの1枚をご覧ください!

『ABフライ(エビフライ)』を作りました」

エビフライ

エビフライの衣の部分が、アルファベットの『A』と『B』になっているではありませんか!

エビフライといえば、体全体に薄力粉やパン粉を付けて揚げるのが一般的です。

揚げた際に身が丸まってしまうことはあっても、『A』と『B』の形にはなりませんよね。

投稿者さんによると、『3Dプリンター』で作った『A』と『B』の型を活用しているとか!

エビの身を刻み、型に詰めて冷凍した後、衣を付けて揚げたそうです。

隙間ができないように型に詰めたので、きれいな形のエビフライに仕上がっています。

唯一無二の『ABフライ』には、「どうやって作ったんだろうって思ったら、3Dプリンター!」「天才ですね。手が込んでいて素晴らしい!」といったコメントが寄せられました。

見た目からワクワクさせてくれる『ABフライ』に、多くの人が心を奪われたようですね。

投稿者さんは工夫を凝らして作ったぶん、完成品を見た瞬間は喜びもひとしおだったでしょう。

なお投稿者さんは、自身のYouTubeチャンネルで『ABフライ』の作り方を紹介しています。


[文・構成/grape編集部]

枝豆を麦茶でゆでる方法の写真

まだ水でゆでてる? 枝豆が断然おいしくなる裏技に「毎回このゆで方にする」「うますぎて驚いた」手軽に用意できる酒のつまみの定番といえば、枝豆。 筆者の家では家族全員が大好きなので、スーパーマーケットで見かけると、つい手に取ってしまいます。 しかし、安価で手に入れた枝豆は、普通にゆでただけでは、いまいち旨味が感じら...

ワッフル生クリームサンド

女性が作ったサンドイッチ 贅沢すぎるビジュアルに「これこそが芸術」料理が好きで、自作した食事をXに投稿している、@s_y_880508さん。2025年8月3日に、ワッフルを写した1枚をXに投稿すると、「夢みたい」や「これこそが芸術」といった声が寄せられました。

出典
@umi10231023

Share Post LINE はてな コメント

page
top