さつまいもを使った簡単レシピ ポイントは、ある『調味料』をあめ色になるまで…
公開: 更新:


「玉子焼きだけじゃ足りない」と言われたら… 『海苔の佃煮×チーズ』で子供が喜ぶおかずに!【秋の弁当レシピ】海苔の佃煮とチーズを組み合わせた、簡単でご飯がすすむ玉子焼きレシピをご紹介。冷めても美味しく、お弁当にもぴったり!忙しい朝にもすぐ作れる、子どもも喜ぶ新定番おかずです。

簡単にできる! 『ホタテ風エノキソテー』の作り方に「子供が大絶賛」「酒のつまみにぴったり」「キノコ嫌いの子どもが完食した!」と話題のエノキレシピ。エノキを海苔で巻いて焼くだけで、まるでホタテのような味わいに。安くて簡単、秋にぴったりの絶品おかずです。






和食料理に使われることが多い、みりん。
魚や肉の生臭さを緩和してくれるだけでなく、料理に照りやツヤを与えてくれるといわれています。
甘みもあるため、煮物や照り焼きなどを作る時にぴったりな調味料です。
そんな万能なみりんですが、「賞味期限内に使いきれなかった…」という経験をしたことがある人は、少なからずいることでしょう。
スーパーマーケット『マルエツ』のレシピ紹介用アカウント(maruetsu1945)は、みりんを使ったレシピを公開しました。
さつまいもの旨味を楽しめる、『塩みりんポテト』です。
たった4つの材料で作ることができるレシピを、ご紹介します。
【材料】
・さつまいも 1本(200g)
・みりん 100㎖
・塩 ひとつまみ
・バター 10g
まず、さつまいもを1.5cm角に切ります。
さっと水で洗ったら、ラップをして600Wの電子レンジで3分温めましょう。
次に、フライパンにみりんと塩を入れ、弱めの中火にかけます。
あめ色になるまで煮詰めましょう。
みりんと塩が煮詰まったら、角切りにしたさつまいもを入れ、炒めます。
火を止め、バターを絡めたら完成!
用意するものが少ないので、気軽に挑戦できそうですね!
みりんとさつまいもの甘みを、おいしく味わえるこのレシピ。
おやつやおかずに、作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]