lifestyle

さつまいもを使った簡単レシピ ポイントは、ある『調味料』をあめ色になるまで…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

和食料理に使われることが多い、みりん。

魚や肉の生臭さを緩和してくれるだけでなく、料理に照りやツヤを与えてくれるといわれています。

甘みもあるため、煮物や照り焼きなどを作る時にぴったりな調味料です。

そんな万能なみりんですが、「賞味期限内に使いきれなかった…」という経験をしたことがある人は、少なからずいることでしょう。

スーパーマーケット『マルエツ』のレシピ紹介用アカウント(maruetsu1945)は、みりんを使ったレシピを公開しました。

さつまいもの旨味を楽しめる、『塩みりんポテト』です。

たった4つの材料で作ることができるレシピを、ご紹介します。

【材料】
・さつまいも 1本(200g)
・みりん 100㎖
・塩 ひとつまみ
・バター 10g

まず、さつまいもを1.5cm角に切ります。

さっと水で洗ったら、ラップをして600Wの電子レンジで3分温めましょう。

次に、フライパンにみりんと塩を入れ、弱めの中火にかけます。

あめ色になるまで煮詰めましょう。

みりんと塩が煮詰まったら、角切りにしたさつまいもを入れ、炒めます。

火を止め、バターを絡めたら完成!

用意するものが少ないので、気軽に挑戦できそうですね!

みりんとさつまいもの甘みを、おいしく味わえるこのレシピ。

おやつやおかずに、作ってみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
@maruetsu1945

Share Post LINE はてな コメント

page
top