娘が自ら、朝ごはんの準備を始める…! 母が作った『卵黄漬け』に「これは衝撃的」「お手軽だ」
公開: 更新:


ボトルに残ったマヨネーズ、何に使う? キユーピーに聞いた『活用方法』が簡単でおいしそう!日本では人気の高い調味料である、マヨネーズ。現在は外国の人も日本のマヨネーズはおいしいと高く評価していると言います。 多くの場合、マヨネーズは『ポリボトル』に入っており、量が減ってくると中身を出すのが難しくなるもの。最後...

「ナイス」「うまそう!」 そばをレンチンして振りかけたのは…?【レンチンレシピ】お湯を注ぐだけでササっと食べられる、お茶漬けの素。実はまぜそばにも使えることを知っていましたか。 簡単レシピ研究家の、まるみキッチン(marumi_kitchen)さんがInstagramで『お茶漬けの素でやる気1%まぜ...






ご飯のおともにぴったりな『卵黄漬け』は、卵黄を醤油などで作ったタレに漬けるだけで完成することが多く、シンプルな一品。
そんな『卵黄漬け』を、さらに簡単に作れるアイディアが話題になっています。
一度試せば、手軽さとおいしさで『リピート確定』ですよ!
『塩昆布の卵黄漬け』が真似したくなる!
一風変わった『卵黄漬け』のアイディアを紹介したのは、さまざまなお手軽レシピをInstagramで紹介している、ある(aru_no_kurashi)さん。
卵黄を漬け込むのに使ったのはタレではなく、塩昆布だといいます!
作り方はとっても簡単です。
卵1個ぶんにつき、大さじ2分の1杯の塩昆布を、器に敷きましょう。
塩昆布の上に卵黄をのせていきます。
卵黄の上から、さらに塩昆布をのせましょう。
この時も、卵1個ぶんにつき、大さじ2分の1杯量の塩昆布を使ってくださいね。
ラップをして、冷蔵庫に入れ、ひと晩置いたら完成です!
味付けは塩昆布だけでOK。ご飯はもちろん、うどんやおにぎりにもぴったりだといいます。
ちなみに、あるさんの娘さんも『塩昆布の卵黄漬け』がお気に入りとのこと。
朝食に『塩昆布の卵黄漬け』が出ると知ると、自ら進んで朝食の準備を始めるほどだといいます。
そんな娘さんの様子を見た、あるさんは「夜に仕込んでおいてよかった」と感じたそうです。
さらに、あるさんはこのレシピのおすすめポイントとして「捨てるところがゼロ」ともコメント。
タレで漬け込むタイプのレシピでは、完成後に漬けダレを処分せざるを得ないこともあるでしょう。塩昆布ならば、そのまま一緒におかずとして食べられますよね。
また、余った卵白はスープやメレンゲなど、さまざまな料理に活用しているそうですよ。
レシピには「これ、衝撃的!めっちゃおいしそう」「お手軽だね。今日、作ってみます」といった声が上がっています。
過去、あるさんは、ちくわが主役のおかずレシピを紹介し、「ありそうでなかった!」と注目を集めました。
あるさんが紹介するアイディアレシピを取り入れて、食卓にちょっとしたワクワクを仕込んでみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]