lifestyle

餃子の皮で包んだのは? ありそうでなかった食べ方に「うますぎる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『とろっとちくチー巻き』

おでんや煮物に欠かせない食材の1つである、ちくわ。

メインになることは少ないものの、もっちりとした食感は存在感があり、料理の『名脇役』といえるでしょう。

そんなちくわを主役とした料理を、ある(aru_no_kurashi)さんはInstagramで紹介しました。

使う食材は、たったの4つ!

「食卓に出したら、家族4人で争奪戦になった」という一品を、早速見ていきましょう。

『とろっとちくチー巻き』

必要な材料は以下の通りです。

【材料(2~3人ぶん)】

・ちくわ 6本

・スライスチーズ 3枚

・餃子の皮 6枚

・青のり 適量

・油 適量

長いちくわは半分に切ります。

カットしたら、ちくわの穴を切って開いてください。

『とろっとちくチー巻き』

次に、スライスチーズ1枚を半分に切ります。

スライスチーズを蛇腹になるよう折り畳んで、ちくわの中に詰めましょう。

『とろっとちくチー巻き』

餃子の皮の上部を水で濡らしたら、ちくわを包みます。

『とろっとちくチー巻き』
『とろっとちくチー巻き』

フライパンに油を引き、餃子の皮で包んだちくわを置いてください。

両面がパリッとなるように、揚げ焼きしましょう。

『とろっとちくチー巻き』

青のりをパラッと散らして、軽く焼いたら、『とろっとちくチー巻き』の完成です!

『とろっとちくチー巻き』
『とろっとちくチー巻き』

おかずはもちろん、小腹が空いた時のおやつにもぴったりな一品。

2つに割ってみると…中のチーズは程よくとろけ、トロッと仕上がっています。

『とろっとちくチー巻き』

ひと口食べれば、チーズに加えて、カリッとした餃子の皮、もっちり感が絶妙なちくわなど、さまざまな食感が味わえそうですね。

青のりが加わったことで、口いっぱいに磯の香りが広がります。

あるさんによれば、子供も「おいしい!」といいながら、食べ進めていたとか。

ちくわを使った料理で、いつもとは違う味を楽しみたい人は、ぜひ作ってみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

出典
aru_no_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top