お米にほんだしを混ぜて? 味の素が提案するレシピに「香りが豊か」「旨味たっぷり」
公開: 更新:


1本丸ごと、皮ごと使う! 子供がドはまりする『サツマイモの炊き込みご飯』【旬レシピ】ぐっと秋が深まってきた11月現在。そろそろ温かいものが恋しくなる頃ですね。 筆者は毎年この時期になると、秋の味覚を使ったホカホカの炊き込みご飯が食べたくなってきます。 秋の炊き込みご飯といえば、栗やキノコなどをイメージす...

20分寝かせるだけ! サーモンと塩こんぶだけで作るレシピが?【自宅で店の味】家庭で刺身を料亭クオリティに!塩昆布を使った簡単『昆布締め』レシピ。包丁不要&短時間で作れるので、忙しい日でも本格味を楽しめます。
- 出典
- 味の素株式会社






時間がない時でもサッと作って食べられる、卵かけご飯。
簡単でおいしいですが、いかんせんシンプルな料理なので、時々「物足りない…」と感じる人もいるかもしれません。
本記事では、そんな卵かけご飯をワンランクアップさせる、味の素株式会社のレシピを紹介。
炊飯器でお米を炊く時に少し工夫するだけで、香り豊かで旨みたっぷりの卵かけご飯に仕上がりますよ。
『だし炊き卵かけごはん』の作り方
『だし炊き卵かけごはん』の材料はこちら。
味の素株式会社の『ほんだし』を使用します。
味の素株式会社のウェブサイトには、材料に『AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油』が記載されていますが、「お好みで」と書いてあったため今回は省きました。
まず下準備として、米をよく洗い、炊飯器に入れて1合の目盛りまで水を注いだら30分以上浸水させましょう。
30分以上経ったら、炊飯器に『ほんだし』を加えて混ぜ、いつも通り炊飯します。
炊き上がったら、軽く混ぜて器に盛りましょう。削り節をかけ、卵を割り入れて、好みで小ネギを散らしたら完成です!
食べてみると、だしの香りがふわっとただよい、いつもの卵かけご飯よりも高級感がある味わいに感じました。
普段は醤油やめんつゆをかけて食べますが、だしと削り節で十分味がついているので、余計な味つけは必要ありません。
小ネギを散らすことで、見た目も彩り豊かになるため、食卓の見栄えもよくなりそうですね。
いつもよりちょっとぜいたくな卵かけご飯、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]