実は揚げるとおいしい! 餃子の皮で包んだのは…「食感がクセになる」「映える」
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
手軽につまめて大人から子供まで大人気の『チーズキャンディ』。
そのままでもおいしいおやつの定番ですが、実は揚げて食べるアレンジも絶品なのだとか。
本記事では、筆者がネット上で発見したレシピ『揚げチーズキャンディ』を実際に作ってレビューします!
お酒のおつまみや子供向けのおやつの参考にしてみてください。
『揚げチーズキャンディ』のレシピ
用意するのは、市販のチーズキャンディと餃子の皮のみ。
まずは、餃子の皮を1枚広げて置き、その上に包みから出したチーズを1つのせます。
餃子の皮でチーズを包んでいきましょう。
続いて、両サイドの餃子の皮をチーズキャンディの袋のようにひねります。
この時、餃子の皮が破れないように注意してください。
また、弱くひねっても解けてしまうので、餃子の皮が破れない程度の力加減がポイントになります。
必要な数だけチーズを餃子の皮で包んだら、中温に温めた油でサッと揚げていきます。
餃子の皮の両サイドの捻りが緩い場合、チーズがむき出しになる可能性があるため、しっかりと包まれているのか確認してから油へ入れましょう。
表面がほんのり色づいて、チーズが溶けすぎないうちに取り出すのがポイントです!
完成した見た目は、チーズキャンディそっくり。
食べてみると、外はパリパリで、中のチーズはとろけており、食感と味わいがクセになりました。
見た目もかわいいため、弁当の一品や、ホームパーティーでのちょっとした映えメニューとしてもぴったりではないでしょうか。
普段のチーズキャンディが、ひと工夫するだけでかわいいおつまみに大変身。ぜひ試してみてください!
[文/キジカク・構成/grape編集部]