lifestyle

「ナスでご飯を巻くの!?」 ひんやり夏おにぎりに「最高の組み合わせ」「食欲戻る」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ナス

夏の暑い日は、冷たいご飯ものが食べたくなることも多いでしょう。

そのような時におすすめなのが、じっくり焼いたトロトロのナスで、枝豆入りのご飯をくるりと包んだ『ナス巻きおにぎり』です。

冷蔵庫でしっかり冷やすことで、口に入れた瞬間にひんやり感と香ばしさが広がります。

本記事では、野菜のレシピを多数発信している、アキオ(yaoya14)さんのInstagramから、その作り方を紹介します。

夏にぴったり!ひんやりおいしい『ナス巻きおにぎり』

おにぎりの味の決め手は、梅の酸味と味噌のコクを合わせた『味噌梅ダレ』です。

ご飯の甘み、ナスのうまみ、そして梅のさっぱり感が絶妙にマッチし、夏バテ気味でも食欲をそそるでしょう。

必要な材料は以下のとおりです。

【材料(4個分)】

・ご飯 茶碗1杯分

・約25cmの長ナス 1本

・枝豆 50g

・塩 小さじ4分の1杯

・ゴマ油 大さじ1〜2杯

・醤油 小さじ2分の1杯

・細かく刻んだミョウガ 適量

・細かく刻んだ大葉 適量

・いりゴマ 適量

A

・味噌 大さじ2分の1杯

・砂糖 小さじ1杯

・みりん 大さじ1杯

・梅干し 小2個

・かつお節 少々

・水 大さじ2分の1杯

作り方

ナスはヘタを取り、3〜4mm幅の薄切りにします。枝豆はゆでるか解凍して、さやと薄皮を取り除いておきましょう。

ナスを切る様子

フライパンにゴマ油を多めに熱し、ナスを並べて両面をこんがりと焼いてください。

最後に醤油を回しかけてサッと絡めたらバットに広げて冷まし、軽く塩を振りましょう。

焼いているナスに醤油をかける様子

温かいご飯に塩の半量と枝豆を混ぜ、俵型に握ります。

枝豆ご飯を握る様子

握ったご飯を焼きナスで巻いたらラップで包み、冷蔵庫で1~2時間冷やしてください。

枝豆ご飯をナスで巻く様子

次に味噌梅ダレを作ります。『A』の材料を耐熱容器に入れて混ぜ、電子レンジで40秒加熱してください。加熱後はよく混ぜて、梅干しをしっかり潰しましょう。

梅干しを潰す様子

器に盛って味噌梅ダレをかけ、好みで薬味やいりゴマを添えたら完成です。

完成したナス巻きおにぎり

こちらのレシピには、以下のようなコメントが寄せられました。

・とてもおいしそう!作ってみます。

・夏のお弁当にもよさそうですね。

・ナスがたくさんあるので試してみます!

ナスをしっかり焼いて油を吸わせることで、ご飯が乾燥するのを防ぎ、冷めてももっちりとした食感が長持ちします。

夏の作り置きやお弁当にもぴったりの『ナス巻きおにぎり』を、ぜひ作ってみてください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

「お弁当に入ってたら嬉しすぎ」 肉巻きおにぎりに「家族絶賛」「取り合い必至」【おにぎりアレンジ4選】おにぎりは定番ながら具材がマンネリ化しやすいもの。チーズ入り肉巻きやタコ焼き風、巻き簾なしの海苔巻き、ウインナー巻きなど、多彩なアレンジで食卓やお弁当を華やかに彩れます。

冷凍コロッケ

冷凍コロッケの調理法に「その手があったか」 まずは電子レンジに入れて…簡単に作れる時短レシピをInstagramに投稿している、主婦歴10年のエレナ(hito_furi_life)さん。 冷凍コロッケの揚げない調理の仕方を紹介したところ、「目からウロコ!」と反響が寄せられました。

協力
yaoya14

Share Post LINE はてな コメント

page
top