この道路標識なんだかわかる? これがないと北海道の人はかなり危険らしい
公開: 更新:

出典:@ev_Akina

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
Twitterユーザーの秋菜さん (@ev_Akina)が投稿した、ある標識が話題になっています。
出典:@ev_Akina
この標識がないと、北海道の人は死ぬ!?
穏やかではないですね。実際に道路に設置されているものがこちら。
等間隔で並んだ、しましまの矢印がついたポール。『矢羽根付きポール(正式名:固定式視線誘導柱)』というもので、これを見た多くの方が「なんの標識だろう」と首を傾げました。
その標識の意味とは…わからない方は考えてみてくださいね。ヒントは『雪』です。
確かにコレがないと危険だ…