lifestyle

クルクルするだけ? カニカマほぐし技に「秒でできた」「めっちゃ使える」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

家事に育児、そして仕事まで、どれも手を抜けない毎日のなかで、ふと「もう少し楽にできないかな…」と感じることはないでしょうか。

そのような時に試してほしいのが、『家事ハック』を発信している、ゆう(yuu_kurashi_31)さんのアイディアです。

本記事では、ゆうさんのInstagramから『洗い物を極力出さない、ズボラ家事ハック5選』を紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

1.手のひらでクルクル!カニカマを一瞬でほぐす技

サラダや冷やし中華の彩りに使いたいカニカマですが、1本ずつほぐすのは意外と面倒に感じることもあります。

そんな時は、まずカニカマを手のひらにのせてください。

カニカマを手のひらの上にのせている様子

両手でそっと押さえながら、クルクルと転がしましょう。

手のひらにのせたカニカマをほぐしている様子

ホロホロにほぐれたカニカマが完成します。

ほぐれたカニカマ

包丁を使わず、あっという間にできるこの技は、一度知ったら手放せなくなる便利さです。

2.袋のまま油揚げカット!まな板も包丁も汚れない

油揚げはカットする時にべたつきやすく、後片付けが面倒に感じることも。

そんな時は、袋に入った状態のまま包丁で切るのがおすすめです。

油揚げを袋の上からカットしている様子

袋の上から切れば中身だけがバラバラになり、まな板も手も汚れません。そのまま袋から鍋やフライパンに入れられるので、洗い物を減らしたい時にもぴったりです。

カットされた油揚げ

3.ハムやベーコンも袋ごと!もみもみで時短カット

油揚げと同じく、ハムやベーコンも袋の上からカットが可能です。

袋の上からカットしている様子

袋のまま好みの大きさに切ったら、端を少し開けて手で軽くもみましょう。

ハムの袋をもんでいる様子

中の食材が細かくほぐれて、パラパラ状態になります。

バラバラにカットされたハム

1枚ずつはがす手間もなく、調理の時短に役立つでしょう。

4.『ギュー技』でハムを切らずにパラパラに!

さらに驚きの『ギュー技』なら、ハムを切らずに細かくできます。

袋入りのハムをキッチンの角に置き、4〜5か所を手のひらでギューッと押すだけ。

ハムを押さえつけている様子

中で自然にちぎれたハムが、袋を開けるとパラパラの状態で出てきます。

カットされたハム

そのまま料理に使えるので、手早く準備を進めたい時に便利です。

ハムを調理している人

5.コップ不要!ペットボトルに牛乳を直接イン

最後は、飲み物のアイディアを紹介します。

コーヒーを飲む時、毎回コップに移して牛乳を注いでいる人も多いかもしれません。

実は、ペットボトルのコーヒーに牛乳を直接注げば、コップを使わずそのまま飲めます。

コーヒーのペットボトルに牛乳を入れている様子

飲み終わった後はキャップを閉じるだけ。忙しい朝や疲れた夜に、ちょっと気が楽になる方法です。

ペットボトルのコーヒーを飲んでいる様子

毎日の料理を丁寧にこなすことも大切ですが、自分が疲れ切ってしまっては本末転倒です。無理のない範囲で工夫を取り入れながら続けていくことが、快適な暮らしにつながります。

疲れている日や余裕のない日、時間がない時の心強い味方として、こうした裏技をそっと覚えておくのもおすすめです。

『ズボラ技』ではなく、『暮らし上手』と呼びたいテクニック。気になるものがあれば、ぜひ取り入れてみてください。


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

出典
yuu_kurashi_31

Share Post LINE はてな コメント

page
top