lifestyle

意外と知らない人が多い! 『ジンジャーシロップ』の作り方に反響 「こんなに簡単だったなんて」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ジンジャーシロップを炭酸で割ったドリンク、ジンジャーエール。

ピリッとしたさわやかな刺激がおいしいですよね。

ジンジャーシロップは家庭でも手軽に作ることができ、ソーダ以外にも、牛乳やヨーグルトに入れたり、お酒に入れたりして楽しめます。

ジンジャーシロップを作るのは簡単だった!

kazh(@kazhomely)さんは、Twitterにジンジャーシロップの簡単な作り方を投稿しました。

用意するものは、漬物などの材料にもなる、新ショウガと砂糖、レモン汁のみ。

新ショウガを洗って薄切りにし、同重量の砂糖をまぶし、1時間置きます。

あとは、鍋に移してレモン汁をお好みでたっぷり入れて弱火にかけてください。沸騰したら、そのまま5分煮るだけ。水などは加えません。

でき上がったシロップは、下の写真のようにかわいらしいピンク色をしているとのこと。

シロップをソーダで割れば、おいしいジンジャーエールの完成です!

投稿された方法は、ネット上のレシピなどでもよく紹介されている一般的な作り方とのこと。

辛めのジンジャーエールが好きな場合は、シロップを作る際に砂糖の量を減らしたり、唐辛子を入れたり、新ショウガだけでなく根ショウガを加えてみたりして調整するといいそうです。

ジンジャーシロップが意外とシンプルな手順で作れることに、多くの人が驚いた様子。投稿にはたくさんのコメントが寄せられていました。

・わ~、これおいしそう!こんなに簡単なら、やってみます。

・作ってみたらすごいきれいなピンク色になった。

・うちも毎年作っていますが、本当においしいです。紅茶に入れても絶品!

・残ったショウガで佃煮を作るのもおすすめですよ。

基本的なレシピさえ覚えておけば、煮詰める時間や、材料を調整して自分なりのシロップを作ることができるでしょう。

ぜひ試してみてください!


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
@kazhomely

Share Post LINE はてな コメント

page
top