lifestyle

板ずりが面倒な男性 妻の提案に「目からウロコ」

By - 柏木ツチノコ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

オクラの写真

夏に旬を迎える、野菜のオクラ。

サラダに入れたり、ネバネバとした食感を生かしてとろろと一緒に食べたりすると、おいしいですよね。

そんなオクラの表面に付いたうぶ毛をどのように下処理していますか。

オクラを買って手に入るアレを使うと?

オクラのうぶ毛を取るには、塩をまぶしたまな板の上で転がす『板ずり』をするのが、一般的です。

しかし、わざわざ『板ずり』するのが面倒に感じていた筆者は、妻がやっていたある方法を見て、驚きを隠せませんでした!

妻が実践していたのは、オクラを買った時に包装用として使われている、ネットを使ったうぶ毛取りです!

妻によると、実家で代々受け継がれてきた方法なのだとか。

筆者も、ネットに入ったオクラをスーパーマーケットで購入して、うぶ毛取りをしてみることにしました。

オクラの写真

オクラの表面をよく見てみると、このようにうぶ毛がびっしりと付いています。

オクラの写真

方法はいたってシンプル。

ネットに入ったままのオクラを、流水で洗いながらネットでこするだけです!

ネットに入っているオクラの本数が多いと、こすりにくいので、4本ずつくらいがちょうどいいでしょう。

しばらく、オクラをこすってみると…。

オクラの写真

ツルツルになりました!

こすったオクラの表面を見ると、こんな感じです。

オクラの写真

こする前よりも、断然にキレイになっています!

この方法なら、まな板や塩を用意する必要がなく、料理の時短になりますね!

また、買ったオクラのネットを捨てていた人もいるかもしれません。

あなたも、オクラのネットを活用して、上手にうぶ毛を取ってみてはいかがでしょう。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

Share Post LINE はてな コメント

page
top