lifestyle

「知らなかった!」 メーカーに聞いた、めんつゆと昆布つゆの違いとは

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

肉じゃがの写真

※写真はイメージ

めんつゆは、麺料理だけでなくさまざまな料理に活用できる便利な調味料。「常備している」という人も多いでしょう。

めんつゆと同じように、麺や料理に活用できる調味料として、昆布つゆがありますが、めんつゆとは何が違うのでしょうか。

『昆布つゆ』を販売するヤマサ醤油株式会社(以下、ヤマサ醤油)に聞いてみました。

相性を見極めて使い分けよう

――めんつゆと昆布つゆの違いは?

めんつゆは、かつおだしがメインの商品が多く、上品な風味で和食との相性が特にいい調味料です。

昆布つゆはかつおだしに加え、昆布だしも効かせた調味料。

まろやかでコクのある味わいで、麺類だけでなく、煮物などの調理用として幅広い用途があります。

昆布の写真

※写真はイメージ

――めんつゆの特徴は?

一般的にめんつゆは、かつおのすっきりとした香りを効かせた味作りです。

かつおの風味が楽しめるため、そばやうどんのかけつゆにするとふわっといい香りが立ちのぼります。

また、卵焼きや煮物に使うと、上品でスッキリとした味わいに仕上がります。しかし、かつおの香りが強すぎることで、料理をした時に素材そのものの香りを邪魔してしまう場合があります。

――昆布つゆの特徴は?

昆布つゆは、昆布のまろやかさ、うま味が効いています。そばやうどんのかけつゆ、つけつゆにすると、甘味とうま味が効いた柔らかい味が楽しめます。

ほかには、マグロの漬け丼やから揚げなども、昆布のまろやかさとの相性がいい料理です。

卵焼きに加えると、砂糖を加えなくても優しい甘味に仕上がります。

卵焼きの写真

※写真はイメージ

上手に使えば料理のおいしさがアップ!

――めんつゆが合う料理やレシピは?

めんつゆは、やはりかけうどんや、かけそばなどの麺類、丼物など、上品な香りを楽しむ料理に向いています。

また、出汁茶漬けやタケノコの煮物など、上品に仕上げたい料理に使うのがおすすめです。

――昆布つゆが合う料理やレシピは?

昆布つゆは、まろやかでコクのある味に仕上げたい料理に向いています。

甘味をしっかりつけたい肉じゃがや筑前煮、まろやかな味にしたい炊き込みご飯、親子丼がおすすめです。

また、昆布のうま味成分であるグルタミン酸は、肉や魚のイノシン酸と合わさると、うま味がぐんと増します。

昆布のうま味がたっぷり入った昆布つゆは、特に豚肉料理で使うと相性がいいです!

ヤマサ醤油のおすすめのレシピがあるので、下記参考にしてみてください。

めんつゆ、かつおだし、昆布つゆをうまく使い分けることで、料理の香りや味がアップします。それぞれの特徴を覚えておきましょう。


[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

取材協力
ヤマサ醤油株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top