長ネギを切る時はこれやって! シェフ直伝の方法が目からウロコ
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
- 出典
- @HG7654321
鍋や味噌汁、蕎麦の薬味など幅広い料理で活躍する長ネギは、冷蔵庫に常備している人も多いでしょう。
生ではシャキシャキとした食感が、火を通すと優しい甘さが味わえるので、さまざまな場面で重宝する食材ですよね。
そんな長ネギを切る時に「包丁に張り付いてうっとうしい」と感じたことはありませんか。
長ネギをストレスなく切る方法
現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、X(Twitter)に1本の動画を投稿。
麦ライスさんによると、長ネギを切る時にある工夫をするだけで、ストレスなく切ることができるのだそうです。
紹介していたのは、包丁を立てて刃先で引くように切る方法!
包丁の刃先を使って切ることで、長ネギが包丁に触れる面積が少なくなり、くっ付きづらくなるそうです。
動画では長ネギが一度も包丁にくっ付かず、サクサクと切り進める様子は見ているだけで快感ですね!
今まで包丁の中心部分を使っていた人も、このひと手間でストレスとおさらばできるのなら「すぐに試したい!」と感じるのではないでしょうか。
長ネギを切る時には、覚えておくと便利かもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]