長ネギを切る時はこれやって! シェフ直伝の方法が目からウロコ
公開: 更新:
![長ネギを切る画像](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2024/01/98108_main1.jpg)
![スポンジの写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/111233_main06-768x576.jpg)
食器洗い後のスポンジ、少し泡が残ってもいい? 花王の回答「使用後は…」あなたは、皿などの食器を洗った後、スポンジについた洗剤はどうしていますか。 しっかりと洗って泡を落としている人もいれば、「洗剤が少し残っていれば次に洗う時にすぐ使えて便利」と思い、サッと洗うだけの人もいるかもしれません。...
![餅の写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/112684_main04-768x576.jpg)
食べた夫が「余ってなくても食べたい!」 餅を入れたのは?冬になると、正月や餅つきなどのイベントで食べる機会が多くなる、餅。 老若男女から愛されている餅ですが、しばらくすると食べ方がワンパターンになり、飽きてしまうことも…。 そこで、「何かアレンジレシピがないか」とネットで探し...
- 出典
- @HG7654321
鍋や味噌汁、蕎麦の薬味など幅広い料理で活躍する長ネギは、冷蔵庫に常備している人も多いでしょう。
生ではシャキシャキとした食感が、火を通すと優しい甘さが味わえるので、さまざまな場面で重宝する食材ですよね。
そんな長ネギを切る時に「包丁に張り付いてうっとうしい」と感じたことはありませんか。
長ネギをストレスなく切る方法
現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、X(Twitter)に1本の動画を投稿。
麦ライスさんによると、長ネギを切る時にある工夫をするだけで、ストレスなく切ることができるのだそうです。
紹介していたのは、包丁を立てて刃先で引くように切る方法!
包丁の刃先を使って切ることで、長ネギが包丁に触れる面積が少なくなり、くっ付きづらくなるそうです。
動画では長ネギが一度も包丁にくっ付かず、サクサクと切り進める様子は見ているだけで快感ですね!
今まで包丁の中心部分を使っていた人も、このひと手間でストレスとおさらばできるのなら「すぐに試したい!」と感じるのではないでしょうか。
長ネギを切る時には、覚えておくと便利かもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]