こすっても落ちなかった日焼け止め 便利アイテムに「コレは便利」「使いたい」
公開: 更新:


キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!

夏のエアコン、風向きは上と下どっちが得? ダイキンの回答に「え、マジか」「そっちなんだ」今回は、熱を室内に入れない工夫や温度のムラを抑えるポイントについて、空調メーカーのダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に話を聞きました。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
キウイの皮を剥くなら真似して! 母の『裏ワザ』に「こうすればよかったんだ」母が教える『フルーツの裏ワザ』が夏にぴったりと話題です!
夏のエアコン、風向きは上と下どっちが得? ダイキンの回答に「え、マジか」「そっちなんだ」今回は、熱を室内に入れない工夫や温度のムラを抑えるポイントについて、空調メーカーのダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に話を聞きました。
毎日の通勤や通学、レジャーやアウトドアで大活躍する日焼け止め。カバンや車のシートに付いてしまい、白い汚れが取れなくて困った経験はありませんか。
こすってもなかなか落ちない日焼け止めの汚れは厄介です。
そんな落ちにくい汚れを落とす方法を、Instagramで『省エネモードで家事したい』をテーマに発信している、あみえ(amie_kurashi_)さんが紹介しています。
日焼け止めの白い汚れ、こすっても落ちない理由とは?
日焼け止めが白く見えるのは、中に含まれている酸化亜鉛や酸化チタンが原因。
また、汗や水に強いウォータープルーフタイプの場合、油分が多く含まれています。
これらが繊維の奥に入り込んでしまうと、普通の洗剤では落ちにくい頑固な汚れになるそうです。
『ダイソー』のアイテムで日焼け止めの汚れがスルッと落ちる!?
あみえさんが日焼け止めの汚れ落としに「最高すぎる」と絶賛するのは、100円ショップの『ダイソー』で購入できる『水、ぬるま湯だけでメイクが落とせるパフ』です。
非常に細かな繊維で作られており、日焼け止めの油分や成分を絡め取りやすいと考えられます。
早速、落し方を見ていきましょう。
『水、ぬるま湯だけでメイクが落とせるパフ』を用意します。
パフに水またはぬるま湯を含ませたら、水滴が垂れない程度の湿り具合になるように軽く絞りましょう。
ぬるま湯のほうが日焼け止めの油分が緩みやすく、より効果的です。
日焼け止めの汚れが気になる部分を、パフで優しくなでるように拭いていきます。
強くこする必要はありません。パフの細かな繊維が、汚れを吸着するように絡め取ってくれるでしょう。
一度で落ちない場合は、パフのきれいな面を使ったり、再度パフを湿らせたりしながら、何度か作業を繰り返してみてください。
すると、汚れがきれいに落ちるはずです。
あみえさんによると、車内に付いた日焼け止めの汚れだけではなく、マットな質感で汚れが目立ちやすいキッチンパネルも、この方法できれいになるとのこと。
カバンや車内のドアやシートは素材がデリケートな場合があるので、まずは目立たない場所で試してから全体に使うのがおすすめです。
元の投稿はこちら
ダイソーの『水、ぬるま湯だけでメイクが落とせるパフ』を使えば、これまで諦めていた頑固な汚れも落とせる可能性があります。
ぜひ、この方法を試してみてください。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]