lifestyle

100均で買った『お弁当のタレ瓶』 思わぬ活用法に「軽くなった」「便利すぎ」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ダイソー『タレビン』の写真

旅行のパッキングで厄介なのが、化粧水やシャンプーなどの液体類。

小分けボトルに移す方法もありますが、意外とサイズが大きいものも多く、数日分だけを持って行きたい時には量が多いと感じることもあるでしょう。

そこで便利なのが、弁当に使われているタレ瓶

本来はお弁当に添える醤油やソース入れとして使われるものですが、これを化粧品の詰め替え容器に活用するアイディアが広まっているようです。

そこで、実際に100円ショップ『ダイソー』で販売されているタレ瓶を購入してみました!

タレ瓶の意外な活用法

『ダイソー』では形やサイズなど、バラエティにとんだ品ぞろえだったので、入れるものに合わせて調整できますね。

筆者は容量が6㎖と13.5㎖の容器を用意しました。旅行用の詰め替えとしては十分なサイズ感で、軽くてかさばらないのも魅力です。

ダイソー『タレビン』の写真

まず試したのは乳液。普段使っているボトルからタレ瓶に移すと、大きさにもよりますが、数回分を収めることができます。

これなら『1日分だけ』『3日分だけ』といった細かな調整が可能で、無駄なく使い切れるのが嬉しいところですね。

ダイソー『タレビン』の使用写真

使う時はキャップを開けて手のひらに出すだけ。スムースに液体が出るので、使い勝手も悪くありませんでした。

1泊の旅行であれば、6㎖の容器で十分な量を詰め替えられそうです。

ダイソー『タレビン』の使用写真

次に試したのはシャンプー。乳液よりも少し粘度があるので、詰め替えにくいかとも思われましたが問題なく移せました。

ホテルの据え置きのシャンプーや石鹸もありますが、普段使っているものを持ち運びたい人におすすめです。

乳液と同様に軽く押し出せば簡単に使うことができます。

ダイソー『タレビン』の使用写真

化粧水やシャンプー以外にも使い道はたくさんあります。

化粧水や美容液、クレンジングオイルなど液体系コスメはもちろん、マウスウォッシュやハンドソープを少量だけ持って行くのにも便利!

液体をタレ瓶に移し替えるだけで、旅行ポーチが一気に軽くなり、スペースも空きますね。

ダイソー『タレビン』の使用写真

使い切りサイズなので、持ち帰る必要がないのも嬉しいポイント。旅行後の片づけが楽になるのも魅力です。

ただし注意点として、長期間の保存には向かないことが挙げられます。詰め替えたら早めに使い切りましょう。

これから旅行や出張の予定がある人は、ぜひパッキングにタレ瓶を取り入れてみてください!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

家庭菜園

100均アイテムで家庭菜園の悩みが解決!ストローと水切りネットを使った『裏ワザ』に絶賛の声家庭菜園の裏技などを発信している、ぽたろう(@HACK1136)さん。100円ショップでそろえたアイテムを使った、害虫対策を公開したところ、話題になりました。

『ペットボトルの蓋の簡易シャワー』を使う写真

画びょうを刺して完成! ペットボトルの蓋をシャワーに変える方法がこちら災害が起きた時でも、水を効率的に使う方法を警視庁警備部災害対策課がXで紹介しています。それが、ペットボトルの蓋を使った『簡易シャワー』の作り方です。

Share Post LINE はてな コメント

page
top