キッチングッズ

「キッチングッズ」に関する記事一覧ページです。

フライパン

重曹と洗剤を混ぜて、放置すると… 「こんなに変わるの!?」「すごい…」

ライフスタイルBy - grape編集部

買ったばかりの時はまっさらなフライパンも、しばらく使用するとだんだん焦げ付いてきます。 焦げ付きの原因は、料理の汁気や油。コンロの火や余熱によって焼き付くことで、頑固な汚れになるのです。 一度焦げ付くと、なかなか落とせな…

無印良品『シリコーンマルチバンド』の写真

無印で買った『バンド』 使い方に「家中で役立った」「もう1袋ほしい」

ライフスタイルBy - エニママ

食べかけの菓子や使いかけの冷凍食品の袋を閉じる際、何を使っていますか。 筆者はこれまで輪ゴムか袋止めクリップを使っていました。 しかし、輪ゴムは伸ばしすぎなどによる劣化で切れやすく、クリップは分厚い袋だとうまく閉じられな…

『すべり止めシート』の写真

ダイソーで買った『滑り止めシート』 3つの使い道に「家中で役立った!」

ライフスタイルBy - キジカク

ラグやマットの下に敷いて使う、滑り止めシート。100円ショップなどで売られている便利なアイテムですよね。 実は下敷きとしてだけではなく、アイディア次第では、家庭のちょっとした不便を解消するアイテムとして役立つのだとか。 …

製氷皿の写真

氷だけじゃもったいない! 製氷皿で作ったものに「かわいすぎる」「感心した」

ライフスタイルBy - キジカク

誕生日などの特別な日ではなくても、ふと「寿司が食べたいな」と思うことはありますよね。 ただ、自分で握るとなると、ちょっとハードルが高く感じるでしょう。 そんな時にぴったりなのが、ネットで話題の製氷皿を使った『ひとくち寿司…

よくある普通のタッパーに見えるだろ?フタを外してみると… 「無印は裏切らん!」「もうこれしか使えない」

ライフスタイルBy - grape編集部

仕事や子育てでバタバタしている時に、冷蔵庫にあると助かるのが作り置き。 夕食や朝食の際、時間がなくても電子レンジで温めれば、さっと食べられるので、我が家でも欠かせず週末にまとめて作っています。 そんな食材や常備菜の保存に…

ダイソー『電子レンジ調理器』の使用写真

「長くて入らない…」 100均の専用調理器を使ってみたら「これなら簡単に作れる」

ライフスタイルBy - エニママ

甘くておいしい、サツマイモとトウモロコシ。旬の時期になると、よく食べるという人もいるでしょう。 しかし、頻繁に食べたくても、鍋でゆでたり蒸したりするのは、意外と時間と手間がかかりますよね。 そんな面倒を一気に解決してくれ…

ナイフの写真

アルミホイルでナイフは研げる?研げない? メーカーに聞いた『正解』は…

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

以前grapeでは『ハサミはアルミホイルを数回切ることで、付着した汚れが取れて切れやすくなる』という現象を紹介しました。 では、アルミホイルを使って、ナイフを研ぐことはできるのでしょうか。 『サンホイル』でおなじみの、東…

ヤマザキ春のパンまつり

春のパンまつり、白いお皿の在庫がない! どうすればいいか山崎製パンに聞いてみた

ライフスタイルBy - 芳雪

毎年春になると、注目を集める山崎製パン株式会社(以下、山崎製パン)によるキャンペーン『ヤマザキ春のパンまつり』。 2025年は、30点ぶんのポイントを集めると白いデリシャスボウル(以下、『白いお皿』)をもらうことができま…

しゃもじの『ご飯粒くっ付く問題』 解決する裏技に「全然付かない!」

ライフスタイルBy - grape編集部

しゃもじは使い続けていると、ご飯粒がこびり付いて取れなくなる現象が起きます。 水を用意して、しゃもじを漬けてから使うとくっ付きにくくなりますが、ご飯をよそう際の工程が増えて、面倒に感じる人もいるかもしれません。 この問題…

フライパン

フライパンに『塩』をまいて焼くと… 結果に「絶対やる」「知らなかった」

ライフスタイルBy - grape編集部

キッチングッズは、ずっと使い続けると、だんだん傷んできますよね。 しかし、お気に入りのアイテムは、長く使用したいもの。 そんな時に役立つテクニックを、ぱるん(parun_kurashi)さんが公開しました。 キッチン用品…

page
top