キッチングッズ

「キッチングッズ」に関する記事一覧ページです。

ラップで海苔をパリパリに保つ方法の写真

手作りおにぎりをラップで包む時に…? ひと工夫で海苔が『パリパリ』に!

ライフスタイルBy - キジカク

片手でパクっと手軽に食べられるおにぎりは、お弁当としても人気です。 手作りおにぎりを衛生的に持ち運ぶためには、ラップは欠かせません。 しかし、おにぎりをラップでそのまま包むと、ごはんに巻いた海苔がしなしなになってしまいま…

まな板シートの写真

ダイソーで買った『まな板シート』 思わぬ使い道に「これは嬉しい!」

ライフスタイルBy - キジカク

抜群の収納力と大きな取り出し口で、荷物を入れるのに便利なトートバッグ。 買い物時のエコバッグをはじめ、さまざまな場面で役に立ちますよね。 しかし、柔らかい素材でできたトートバッグの場合、自立せず、使いにくさを感じたことは…

枝豆の写真

枝豆を茹でずにアイラップに入れて? 企業のアイディアに「考えたこともなかった」

ライフスタイルBy - grape編集部

ちょっとしたおやつや酒のつまみとして楽しめる、枝豆。 ワンハンドでパクパクと食べられる手軽さも魅力的ですよね。 ただ、調理の際に発生する『ゆでる』という工程を、少々面倒に感じてしまうことがあるかもしれません。 2025年…

アイラップで加熱したトウモロコシの写真

トウモロコシはアイラップに入れて… 農家おすすめの食べ方に「簡単すぎて最高」

ライフスタイルBy - grape編集部

夏頃に旬を迎える、トウモロコシ。甘みが強いので、ゆでてそのまま食べてもおいしく味わえますよね。 2025年6月、神奈川県横須賀市にある農園『岩崎ファーム』は、Xアカウント(@iwasakifarm)で、トウモロコシの簡単…

スリコ

「こんなにストレスなくなるのか…」 スリコで見つけたアイテムに「感動した」

ライフスタイルBy - エニママ

料理をする際に、野菜を切ったり、肉をこねたりとさまざまな用途で使用するキッチンの作業台。 筆者宅のキッチンの作業台は狭く、料理中に食材を置くスペースが足りず、困ることがしばしばあります。 「リフォームや引っ越しをする余裕…

保存容器

捨てる前に試して しつこいニオイが落ちる工夫に「助かる」「もっと早く知りたかった」

ライフスタイルBy - grape編集部

料理の作り置きや残り物の保管に便利な、食品用のプラスチック製の保存容器。 軽くて使いやすい一方、「ニオイが移りやすい」と悩んだことがある人も多いでしょう。 本記事では、暮らしや生活に役立つライフハックを発信している、こう…

キッチンストレージボックス

キッチンの水切りネット、どうやって保管してる? ダイソーで見つけたのは…

ライフスタイルBy - 芳雪

キッチンの排水溝に水切りネットを被せておくと、ゴミが集めやすくなって掃除が楽になりますよね。 また、パイプが汚れなかったり、詰まりを予防できたりといったメリットもあります。 ダイソーのキッチン用品が便利! 普段から水切り…

ゆあ(yua_kurashi_)さんが紹介した、シリコン調理器具やタッパーの洗い方

カレーを入れたタッパーは… 母が教える『洗い物』の裏技に「やってみる!」

ライフスタイルBy - grape編集部

鍋やフライパンを傷付けにくい、シリコン製のキッチンツール。 ヘラやフライ返しなど、種類も豊富で便利なアイテムですよね。 ただ、使い続けるうちに「なんだかベタベタしてきたかも…」と気になってくることがあるでしょう。 シリコ…

ふきん

汚れたふきんを紅茶で染めると? 完成品に「その手があったか!」

ライフスタイルBy - grape編集部

吸水性や速乾性に優れ、耐久性も高いのがコットンふきんの特徴です。 自然派素材で肌や環境にやさしい点も魅力の1つ。せっかくなら、最後まで無駄なく使い切りたいという人もいるでしょう。 1枚のコットンふきんを、清潔かつ快適に使…

食パンとアルミホイルの写真

子供が「また作って!」 食パンにアルミホイルをのせると…?

ライフスタイルBy - エニママ

朝食の定番といえばトーストという人は多いでしょう。 バターやジャムを塗ることが多いですが、ちょっと工夫するだけでワクワクする一品に変えられたら素敵ですよね。 本記事では、アルミホイルを使って簡単にできる『トーストアート』…

まな板

まな板そのまま使ってない? 3COINSの便利グッズに「想像以上」「もう手放せない」

ライフスタイルBy - エニママ

肉や魚を切ったあとのまな板を洗うのは、面倒に感じるもの。 特に、ぬめりやニオイが気になると、何度も洗い直したり、漂白したりと意外とストレスがたまりがちです。 そんな日々の小さなモヤモヤをスッと解消してくれたのが、『3CO…

しゃもじに『泡ハイター』をかけたら? 1時間後の結果に「驚いた!」

ライフスタイルBy - grape編集部

ご飯をよそう時に欠かせないしゃもじは、毎日のように使う、身近なキッチンアイテムです。 『プラスチック製』で表面がデコボコとしたタイプは、米粒が付きにくく扱いやすいのが魅力でしょう。 しかし、『くっ付かない』として売られて…

菜箸の写真

菜箸を選ぶ時は、竹製?プラスチック?それとも… 箸メーカーに聞いた『選ぶ時のポイント』

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

料理に欠かせない菜箸。普通の箸よりも長さがあるため、調理中の熱を感じにくく、やけどを負うことを防げるメリットがあります。 竹製やプラスチック製などさまざまな種類があり、「1組欲しいけれど、どれを選んでいいのか迷う」という…

フライパン

重曹と洗剤を混ぜて、放置すると… 「こんなに変わるの!?」「すごい…」

ライフスタイルBy - grape編集部

買ったばかりの時はまっさらなフライパンも、しばらく使用するとだんだん焦げ付いてきます。 焦げ付きの原因は、料理の汁気や油。コンロの火や余熱によって焼き付くことで、頑固な汚れになるのです。 一度焦げ付くと、なかなか落とせな…

無印良品『シリコーンマルチバンド』の写真

無印で買った『バンド』 使い方に「家中で役立った」「もう1袋ほしい」

ライフスタイルBy - エニママ

食べかけの菓子や使いかけの冷凍食品の袋を閉じる際、何を使っていますか。 筆者はこれまで輪ゴムか袋止めクリップを使っていました。 しかし、輪ゴムは伸ばしすぎなどによる劣化で切れやすく、クリップは分厚い袋だとうまく閉じられな…

『すべり止めシート』の写真

ダイソーで買った『滑り止めシート』 3つの使い道に「家中で役立った!」

ライフスタイルBy - キジカク

ラグやマットの下に敷いて使う、滑り止めシート。100円ショップなどで売られている便利なアイテムですよね。 実は下敷きとしてだけではなく、アイディア次第では、家庭のちょっとした不便を解消するアイテムとして役立つのだとか。 …

製氷皿の写真

氷だけじゃもったいない! 製氷皿で作ったものに「かわいすぎる」「感心した」

ライフスタイルBy - キジカク

誕生日などの特別な日ではなくても、ふと「寿司が食べたいな」と思うことはありますよね。 ただ、自分で握るとなると、ちょっとハードルが高く感じるでしょう。 そんな時にぴったりなのが、ネットで話題の製氷皿を使った『ひとくち寿司…

よくある普通のタッパーに見えるだろ?フタを外してみると… 「無印は裏切らん!」「もうこれしか使えない」

ライフスタイルBy - grape編集部

仕事や子育てでバタバタしている時に、冷蔵庫にあると助かるのが作り置き。 夕食や朝食の際、時間がなくても電子レンジで温めれば、さっと食べられるので、我が家でも欠かせず週末にまとめて作っています。 そんな食材や常備菜の保存に…

ダイソー『電子レンジ調理器』の使用写真

「長くて入らない…」 100均の専用調理器を使ってみたら「これなら簡単に作れる」

ライフスタイルBy - エニママ

甘くておいしい、サツマイモとトウモロコシ。旬の時期になると、よく食べるという人もいるでしょう。 しかし、頻繁に食べたくても、鍋でゆでたり蒸したりするのは、意外と時間と手間がかかりますよね。 そんな面倒を一気に解決してくれ…

ナイフの写真

アルミホイルでナイフは研げる?研げない? メーカーに聞いた『正解』は…

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

以前grapeでは『ハサミはアルミホイルを数回切ることで、付着した汚れが取れて切れやすくなる』という現象を紹介しました。 では、アルミホイルを使って、ナイフを研ぐことはできるのでしょうか。 『サンホイル』でおなじみの、東…

ヤマザキ春のパンまつり

春のパンまつり、白いお皿の在庫がない! どうすればいいか山崎製パンに聞いてみた

ライフスタイルBy - 芳雪

毎年春になると、注目を集める山崎製パン株式会社(以下、山崎製パン)によるキャンペーン『ヤマザキ春のパンまつり』。 2025年は、30点ぶんのポイントを集めると白いデリシャスボウル(以下、『白いお皿』)をもらうことができま…

しゃもじの『ご飯粒くっ付く問題』 解決する裏技に「全然付かない!」

ライフスタイルBy - grape編集部

しゃもじは使い続けていると、ご飯粒がこびり付いて取れなくなる現象が起きます。 水を用意して、しゃもじを漬けてから使うとくっ付きにくくなりますが、ご飯をよそう際の工程が増えて、面倒に感じる人もいるかもしれません。 この問題…

フライパン

フライパンに『塩』をまいて焼くと… 結果に「絶対やる」「知らなかった」

ライフスタイルBy - grape編集部

キッチングッズは、ずっと使い続けると、だんだん傷んできますよね。 しかし、お気に入りのアイテムは、長く使用したいもの。 そんな時に役立つテクニックを、ぱるん(parun_kurashi)さんが公開しました。 キッチン用品…

無印良品『アルミタオルハンガー』の写真

無印のタオル掛け 『じゃない活用法』に「これは便利」「目からウロコ」

ライフスタイルBy - キジカク

生活雑貨店『無印良品』の店頭には、日常のプチストレスを解消してくれる便利グッズが、数多く並んでいます。 中でも、便利なアイテムの『アルミ強力吸盤タオルハンガー』は、さまざまなシーンで役に立つのだとか。 本記事では、そんな…

湯豆腐の写真

水っぽくなる『湯豆腐』 メーカーが教える食べ方に、目からウロコ

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

名前の通り、豆腐を食べる時に使う『豆腐すくい』という道具。 柔らかい豆腐を崩さず取り分けられ、豆腐をのせる部分に穴が開いていたり、網目状になっていたりするため、余分なお湯や汁が流れ出るつくりになっています。 ステンレス製…

セリア『クリアシンプルケース ペンスタンド』の写真

「すごい」「ピッタリ」 無印で買った収納ケースに入れたのは…?

ライフスタイルBy - キジカク

この春、新生活をきっかけに部屋の模様替えをした人もいるでしょう。 筆者もその1人で、リビングやキッチンで使用するための収納ボックスを探していたところ、生活雑貨店『無印良品』と100円ショップ『セリア』の2つのグッズ情報を…

『電子レンジで使えるトレー』の写真

ダイソーのトレー、レンチンすると? まさかの性能に「これは買う」「安心できる」

ライフスタイルBy - エニママ

電子レンジを使って料理を温めたら、器が熱くてやけどしそうになった経験はありませんか。 筆者は、やけどをしないためにミトンを着けて、温めた皿を運んでいましたが「もっと便利な運び方がないか…」と悩んでいました。 ある日、10…

『ティーストレーナー いちご』の写真

これ何に使うの? セリアで買った『かわいいイチゴ』の使い道は…

ライフスタイルBy - エニママ

5月は、緑茶の新茶が出回る時期として有名です。同月下旬頃からは紅茶も『セカンドフラッシュ』と呼ばれる夏摘みのダージリンが旬を迎え、おいしく味わうことができるといいます。 先日、筆者は「ティータイムをより楽しめるアイテム」…

キッチンの換気扇フィルターって、必要?不要? メーカーの回答「貼っておくと…」

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

キッチンの換気扇に装着する、換気扇フィルター。換気扇を油汚れなどから守ってくれるアイテムで、使用している人もいるでしょう。 では、換気扇フィルターを装着することで、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。 また、ど…

page
top