これ何に使うの? セリアで買った『かわいいイチゴ』の使い道は…
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
5月は、緑茶の新茶が出回る時期として有名です。同月下旬頃からは紅茶も『セカンドフラッシュ』と呼ばれる夏摘みのダージリンが旬を迎え、おいしく味わうことができるといいます。
先日、筆者は「ティータイムをより楽しめるアイテム」がないかと探していたところ、100円ショップ『セリア』でユニークなグッズを見つけました。
それは『ティーストレーナー いちご』。イチゴ型の容器の中に茶葉を入れて使う茶こしです。
かわいらしさに引かれた筆者が購入し、実際に使ってみたので、使い方や感想をレポートします!
かわいくて便利!セリアの『ティーストレーナー いちご』
葉が付いた、かわいらしいイチゴ型の『ティーストレーナー いちご』は、1個税込み110円の商品です。
パッと見るだけでは何に使う商品なのか分からず、お茶を入れるための道具といえば驚く人もいそうですね。
早速使ってみましょう!蓋になっているヘタの部分を取り外し、本体に茶葉を入れます。
茶葉が小さいとティーストレーナーの目から出てしまうので、大きい茶葉のものを使ってください。
蓋を戻して本体を軽く振り、細かい茶葉は落としておきます。
本体をカップに入れ、葉はカップの端に引っかけます。
あとはお湯を注ぐだけ!見た目がとてもかわいらしいので、待ち時間も楽しい気持ちになれます。
ティータイムが華やかになり、普段使いはもちろん、来客時にも重宝しそうです。
好みの濃さになったら、取り出して完成!ストレーナーの目から少し茶葉が出てしまいましたが、気にならない程度で、おいしく飲めました。
ひっかける部分は長めなので、マグカップのような背の高いカップにも使えます。
緑茶を入れてもオシャレな雰囲気になりました!
使い終わったら茶葉を出して洗浄します。
材質はシリコーンゴムで柔らかく、簡単に裏返せました。中までしっかり洗えるから衛生的です!
『ティーストレーナー いちご』は、かわいらしく手入れも簡単で、とても便利なグッズでした。
気になった人はぜひ『セリア』で探してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]