lifestyle

お湯に『レモン果汁』を垂らして卵をゆでると? 仕上がりに「なんで?」「感動した」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ゆで卵

冷蔵庫の中に、使い切れそうにないレモン果汁が保管されていませんか。

レモン果汁は傷みやすく、開封してから短期間で使い切らないとカビが生えてしまうこともあります。

無駄なく使い切りたい場合は、ちょこ(choco_lifehack)さんがInstagramで紹介する方法を試してみるのがおすすめです。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

カビる前にレモン果汁を使い切る活用法5選

ちょこさんが紹介するレモン果汁の活用法は、どれも知ったら試してみたくなるものばかりです。早速、その方法を見てみましょう。

1.ゆで卵を作る時に

卵をゆでる時、1ℓのお湯に対して大さじ1杯のレモン果汁を加えます。

卵の入った鍋にレモン果汁を加える様子

すると、レモンのクエン酸が卵の殻成分の炭酸カルシウムをわずかに溶かし、卵の殻がつるんと簡単に剥けるようになるでしょう。

卵の殻を剥く様子

2.モヤシをゆでる時に

モヤシをゆでる時は、1ℓのお湯に対して小さじ1杯のレモン果汁を加えてみましょう。

モヤシをゆでる様子

きれいな色にゆで上がり、食感がシャキシャキになりました。

モヤシを箸で取る様子

レモン果汁の酸がモヤシの細胞を引き締め、破断に対する抵抗が高まることで、シャキシャキ感がアップするようです。

3.溶けても薄くならないアイスレモンティーに

製氷皿に紅茶を注いだら、好みの量のレモン果汁をプラスします。

製氷皿に入った紅茶にレモン果汁を入れる様子

そのまま凍らせて紅茶に入れれば、溶けても薄くならないアイスレモンティーの完成です。

コップに入ったアイスティー

4.生クリームの泡立てに

生クリームに砂糖とレモン果汁を数滴から大さじ1杯ほど加えてから泡立てると、レモンのクエン酸が牛乳のタンパク質を変性させ、泡立ちが早くなります。

生クリームにレモン果汁を入れる様子

レモン果汁が多いほど固まる時間が早まりますが、ボソボソになりやすい点には注意が必要です。固まり始めたら低速に切り替えて、様子を見ながら泡立ててください。

なお、果汁を多めにするとチーズクリームのようになるそうです。

泡立て器で泡立てた生クリーム

5.辛みの抜けたワサビに

辛みが抜けてしまったワサビには、レモン果汁を1~2滴プラスしてみましょう。

皿にのせたワサビをスプーンですくう様子

ビタミンCを加えることで、酵素の反応が起こって辛み成分が生成され、ワサビの辛みが復活するのだとか。

お皿を手にしている女性

投稿には多くの反応が集まっていました。

・やってみます!

・残したワサビもこれなら使い切れる!

・こんな使い方があるなんてびっくり!

レモン果汁の使い道に困った時は、本記事で紹介した方法をぜひ実践してみてください。


[文・構成/grape編集部]

アルミホイルの画像(撮影:grape編集部)

アルミホイルを2回半分に折るだけ! 詰め替えのストレスを一気に解消する方法詰め替えの際に中身をこぼしてしまう『失敗』をしたことはありませんか。ネットを調べていると、解決してくれるぴったりなライフハックを見つけたので、紹介していきます。

ハンガーの画像(撮影:grape編集部)

ダイソーのハンガー 折り曲げると…「ハッとした」「キッチンで役立つ」【収納術3選】形を自由に変えられる針金ハンガーは、アイディア1つでさまざまな使い方ができますよ。今回の記事では、針金ハンガーを使った『収納術』を3つ紹介します。

出典
choco_lifehack

Share Post LINE はてな コメント

page
top