豆腐の水切りはいりません! 白和えに使ったまさかの『具材』に「早速作る」
公開: 更新:


まだフライパンで作ってる? フレンチトーストを作る時は…「手間減った!」ちょっとゆっくりしたい日の朝ご飯や、おやつの時間に食べたくなる、フレンチトースト。 いざ作るとなると、卵液を作ってパンを漬けて、さらにフライパンで焼くのはちょっと面倒ですよね。 洗い物も増えるので、忙しい朝にはハードルが...

この食べ方が一番うまい? ゆで卵の新たな食べ方に「満足度高すぎる」「超簡単」冷蔵庫に消費期限が迫った卵が2個だけ余っている時、「さて、どうする?」と困ることはありませんか。 そんな時に試してほしいのが『ゆで卵のチーズ焼き』です。 包丁で切る作業はほぼなく、焼くだけでチーズのとろ〜りとした罪深い一...
- 出典
- miki_gohannn






和食の定番副菜として人気のある、白和え。
ほうれん草やコンニャクなど、入れる具材によってアレンジが楽しめるのも魅力ですよね。
そんな白和えのレシピを紹介したのは、さまざまな時短料理をInstagramで発信している、みき(miki_gohannn)さん。
なんと、豆腐の水切りをせずに、おいしい白和えができ上がるといいます。
「水切りしなくて大丈夫なの…?」と思った人もいるかもしれませんが、ご安心ください!
実は、混ぜた具材がポイントのようで…。
※動画はInstagram上で再生できます。
みきさんが白和えに使ったのは、乾燥ワカメ。
早速、気になる作り方を見ていきましょう!
【材料】
・豆腐 150~200g
・乾燥ワカメ 大さじ1杯
・味噌 大さじ1杯
・すりごま 大さじ3杯
・砂糖 小さじ2杯
豆腐は水切りせず、キッチンペーパーを使って表面の水気のみ拭き取りましょう。
容器に豆腐と乾燥ワカメを入れて、混ぜていきます。
混ぜていくと、豆腐の水分を使って乾燥ワカメが戻るため、水切り不要でOKなのだとか。
味噌、すりごま、砂糖を加えてさらに混ぜればでき上がりです!
みきさんは、千切りにしたニンジンを追加。好きな具材を入れてもおいしく楽しめますよ。
具材や調味料を混ぜるだけで完成するので、手軽に一品を追加することができるでしょう。
みきさんのアイディアには、「メイン料理で力尽きて、白和えまで手が回らなかった…。早速、作る!」といった声が上がっていました。
ひと手間が省ける、白和えの時短テクニック。忙しい日の強い味方になること間違いなしですね!
[文・構成/grape編集部]