【飲む大葉レシピ】夫も子供も喜んだ!大葉の新しい楽しみ方
公開: 更新:


「無限に食べられる」外パリ中とろ〜り! オクラとベーコンの絶品餃子巻き気づけば冷蔵庫の片隅に残りがちなオクラ。「おひたし以外の食べ方、マンネリかも…」なんて思ったことはありませんか。そんな時に試してほしいのが『オクラとベーコンチーズ餃子』です!

【ちくわレシピ】余ったポテサラで『熊本のソウルフード』を作ってみたら… 「我が家の定番になりそう」余ったポテトサラダで、熊本県発祥のおかず『ちくわサラダ』を作ってみました!
夏になると、冷蔵庫に常備することの多い大葉。
そうめんの薬味や肉巻きなどに使うのが定番ですが、実はさっぱりと甘いジュースにもなることを知っていますか。
本記事では、大葉がたくさん余っている時の大量消費にもぴったりのレシピ『大葉ジュース』を紹介します。
大葉ジュースの作り方
材料と作り方は以下の通り。驚くほどシンプルですね。
【材料(2人分)】
・大葉 20枚程度
・砂糖 40g
・リンゴ酢 40cc
・水 500cc
まず20枚程度の大葉を洗って、軽く水気を切っておきます。
沸騰した湯に大葉を入れて5分ほど煮出すと、湯はほんのりと緑色に変化。キッチンには大葉のいい香りが漂います。
火を止めたら砂糖を溶かし、ザルでこしてください。
大葉はギュッと押して、風味を余すことなくしぼり出しましょう。
スプーンを使用するなどして、ヤケドに注意してください。
次に、リンゴ酢を加えてよく混ぜます。この工程は必ず粗熱が取れてからにしてください。
熱い状態で加えると、酢の酸味が飛んでしまいます。
よく冷やしたら完成です!
ひと口飲んでみると、ふわっと大葉の香りが広がります。クセが強いかと思いきや、後味はすっきりしていてとてもさわやかです。
グラスに大葉を1枚浮かべて、夫にも飲んでもらいました。
夫からも「さっぱりして飲みやすい!」と好評!暑い外から帰ってきた時にぴったりだといっていました。
子供に出してみたところ、最初は「葉っぱが入ってるジュースはちょっと…」と渋い顔に…。
しかし、大葉なしで出してみると、様子が一変!「おいしい~」といいながら、ゴクゴク飲んでいました。
冷蔵庫に余りがちな大葉で作れる、意外性たっぷりのさっぱりドリンク。
大葉の新しい楽しみ方を、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]