薄切りにしたゴーヤをアイラップに? 夏バテ防止のレシピに「今すぐ食べたい!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

余った大根が主役に! ジッパー袋で豚バラ大根、作り方に「混ぜて冷凍するだけ」余った大根と豚バラで簡単に作れる下味冷凍レシピ。ジッパー袋で10分仕込みするだけで、平日でも手軽に味しみ抜群の煮込み料理が楽しめます。作り置きや冷凍ストックにも最適です。

豆腐は入れない! 『麻婆豆腐の素』の意外な活用法【時短レシピ】ピリッとした辛味と濃厚なうまみで多くのファンを持つ担々麺。店で食べるイメージが強く、「自宅で作るのはちょっと難しそう…」と感じる人もいるかもしれません。 しかし、麻婆豆腐の素を使用すれば、手間なく簡単に本格派の担々麺が作...
- 出典
- @iwasakifarm






毎年夏の時期にかけて旬を迎える、ゴーヤ。
特有の苦味成分が胃液の分泌をうながし、食欲を増進させるため、夏バテ予防に役立つといわれています。
ただ、その独特な苦みに対して苦手意識がある人は、一定数いるかもしれません。
2025年8月6日、ゴーヤの苦みを和らげつつおいしく味わうレシピをXに投稿したのは、野菜や果物の通信販売などを行う、有限会社岩崎ファーム(以下、岩崎ファーム)のXアカウント(@iwasakifarm)。
正しく下処理をすることで、珠玉のひと皿が完成するそうですよ!
塩もみしたゴーヤにツナ缶を?
まず行うのは、ゴーヤの下処理です。
生のゴーヤを洗い、両端を切りましょう。縦半分に切り、スプーンなどでワタを除きます。
薄切りにしたら、岩谷マテリアル株式会社が販売する『アイラップ』に入れて、塩小さじ2杯とともによく揉んでください。
5分置いたら、2度水洗いします。洗った後は、よく絞りましょう。
これで下処理は終了です!『塩揉み』により、ゴーヤの苦みを和らげることができますよ。
後はツナ缶を2缶、大葉を5枚、ポン酢大さじ2杯、ごま油大さじ1杯、かつお節1パック、白ごま大さじ1杯と和えるだけで完成!
ゴーヤのさっぱりとした味わいとツナ特有の旨味は、相性抜群。
また、大葉の爽やかな香りやポン酢の酸味が程よいアクセントとなり、箸が止まらなくなりそうですね!
岩崎ファームのレシピを見て、「やってみたい」と思う人が続出。このようなコメントが寄せられています。
・えええ…おいしそうすぎる…今すぐ食べたい。
・夏バテにはもってこいの一品ですね。
・え!火を使わなくていいの?作ってみようかな。
まだまだ暑い日が続く、同月7日現在。
料理のレパートリーの1つに加えれば、夏バテも予防しながら食事を存分に楽しめること間違いなしです!
[文・構成/grape編集部]