コロンとかわいい! プチおにぎりを作る驚きの方法
公開: 更新:


パサパサ鶏むね肉はコレで解決! しっとり仕上げる方法をポッカサッポロが提案物価が高騰し、家計面で食卓の味方となる食材の1つが鶏むね肉です。安くてヘルシーなので、買う機会が増えた人も多いのではないでしょうか。 しかし鶏むね肉の欠点といえば、加熱した時にパサパサになってしまうこと。 もちろん好みは...

夏バテの身体に染みわたる「冷やしそうラーメン」 わずか10分で完成する逸品に「箸が止まらない!」2025年9月現在、全国各地で残暑が続く中、簡単に作れる『冷やしそうラーメン』の作り方を、レシピサイト『Nadia』で発見。筆者が実際に作ってみました。
子供の弁当に、プチおにぎりを入れる人は多いのではないでしょうか。
コロンとした形は見た目もかわいくて、ひと口サイズで食べやすいですよね。
しかし弁当を作る朝はバタバタと忙しく、なるべく時短で作りたいもの。そこで、本記事ではプチおにぎりを一気にたくさん作る方法を紹介します。
ラップさえあれば簡単にできる方法で、手を汚さずにできるので衛生的です。
早速、筆者が実践してみたのでレポートします!
プチおにぎりを作る方法
本記事では中に具を入れたプチおにぎりを作ってみます。
まずは清潔なキッチン台の上にラップを敷き、ラップの上部にご飯を細長く置いてください。
ご飯の上にお好みの具を置きます。筆者は梅肉チューブを使いました。
上側からラップごと、ご飯で具を包み込んでいきます。
包む時は少しラップに余裕を持たせてください。ぴったりと包むと、後の工程でご飯がはみ出しやすくなってしまいます。
ラップで包んだら、両端をキャンディのようにねじっておきましょう。
ご飯を軽く押さえながら、端からひと口サイズになるようにねじります。
ラップから取り出して完成です。とても簡単で、手も汚れず感動しました!
ご飯の量を調節すれば、もっとたくさん作ることも可能です。また、ねじる場所によって、より小さなおにぎりや、もう少し大きいおにぎりも作れます。
「プチおにぎりを作るのはちょっと面倒…」と思っていた人は、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]