lifestyle

キュウリに割り箸を刺して… できたものに「知らなかった」「やってみます!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

キュウリの画像
たのの写真

インフルエンサー

たの

『バレずに手を抜く時短術』をテーマにライフハックを配信する3児の母親。

6~9月に旬を迎える、キュウリ。

夏の訪れを感じる、2025年5月現在、これから食卓に並ぶことが多くなる食材の1つでしょう。

シャキッとした食感とみずみずしさは、涼をとりたい暑い季節にぴったりですよね。

『ちょっと楽しい、キュウリの小技』

そんなキュウリの『ちょっと楽しい小技』を、Instagramで紹介したのは、たの(tano_kurashi)さんです。

たのさんが「最近知った」という、3つのアイディアを紹介します。

どれも簡単にできるものばかりなので、知っておいて損はないでしょう。

※動画はInstagram上で再生できます。

たたきキュウリの作り方

キュウリの和え物や漬け物を作る際に、味を染み込ませやすくするため、麺棒などで叩いて作られる、たたきキュウリ。

麺棒を用意するのが面倒だったり、叩く作業を大変に感じていたりする人はいませんか。

たのさんによれば、めん棒を使わずに包丁でたたきキュウリを作る方法があるとのこと!

まず、キュウリに縦に2本ほど、包丁で浅く線を入れます。

キュウリの画像

後は、ねじれば簡単にキュウリが折れるそうです!

キュウリの画像

手で折るため、大きさが調整しやすいのも、助かりますね。

キュウリの画像

『トルネードキュウリ』の作り方

たのさんが「暑い日におすすめ」と、紹介したのは『トルネードキュウリ』です。

まず、キュウリの両端を包丁で切り落とします。

半分にカットした後、割り箸を真ん中に刺しましょう。

キュウリの画像

キュウリの画像

斜めに置いたら、キュウリを回すイメージで、くるくると切り込みを入れてください。

キュウリの画像

割り箸にらせん状のキュウリが刺さった『トルネードキュウリ』が完成しました!

キュウリの画像

袋に入れて、塩やゴマなどお好みで味付けをしてください。味だけでなく見た目も楽しめるので、子供に人気が高いかもしれませんね!

キュウリの冷凍方法

キュウリをどのように保存していますか。夏は冷蔵庫に入れている人が多いでしょう。

たのさんが紹介したのは、冷凍での保存です!

キュウリを丸ごと1本洗い、キッチンペーパーで水気を取ります。

ラップでくるんで冷凍庫に入れましょう。

キュウリの画像

カットしやすくなるうえ、水分が抜けるので、塩もみなしで調理できるといいます!

キュウリの画像

塩分を控えることができるのも、嬉しいですね。

たのさんのキュウリに関するアイディアには、称賛の声が相次ぎました!

・全部知らなかった…。冷凍できるんですね、やってみます!

・勉強になりました。『トルネードキュウリ』、かっこいいです!

・たたきキュウリにこんな作り方があったなんて…。早く知りたかった。

キュウリは冷凍すれば、2~3週間、保存できるようです。

以前には、調味料が弁当箱の蓋に付いてしまうのを防ぐ方法を紹介した、たのさん。

たのさんのアイディアを参考にして、普段の料理をより楽しんでみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

鍋の写真

背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。

タマネギの写真(撮影:grape編集部)

みじん切りの『失敗率』が激減 タマネギの切り方に「不器用でもできた!」「大満足」何かと便利な『タマネギのみじん切り』ですが、切っている最中でバラバラになるなど、意外と難しいですよね。 そこで、タマネギのみじん切りが苦手な筆者が、もっと簡単でバラバラにならないみじん切りの方法がないか探してみました!

出典
tano_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top