lifestyle

マヨネーズをラップの上にかけて… 『お弁当』のアイディアに「目からウロコ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

弁当の画像
たのの写真

インフルエンサー

たの

『バレずに手を抜く時短術』をテーマにライフハックを配信する3児の母親。

自分や家族のため、毎日のようにお弁当を作っている人は多いでしょう。

具材を用意したり、調理したり、お弁当作りにかかる時間は短くありません。

食べた後も弁当箱を洗う手間があり、何かと大変ですよね。

調味料を、弁当箱の蓋に付けない方法

Instagramで家事の時短術を発信している、たの(tano_kurashi)さん。

ケチャップやマヨネーズといった調味料が、弁当箱の蓋に付いてしまうのを防ぐ方法を公開しました。

これらの調味料は、ハンバーグやオムライス、ブロッコリーなど、お弁当の定番のおかずに欠かせません。

しかし、弁当箱の蓋に付いているのは、気持ちがいいものではなく、また洗う時にも手間がかかりますよね。

たのさんのアイディアがこちらです。

まず、小さく切ったラップに、使いたい量の調味料を出したら、包んでねじります。

ケチャップの画像

ラップの余った部分を折り返せば、調味料が広がらないようになりました!

ケチャップの画像

ラップに包んだ調味料に、つまようじを添えて、お弁当の隙間に入れます。

調味料を使いたい時には、つまようじで刺して穴を開ければ、好きな量をかけることができますよ。

ケチャップの画像

ケチャップの画像

蓋に付かず、好きな量だけ使うことができるのも助かりますね。

たのさんの投稿には、称賛の声が多く上がりました。

・プチストレスが解消できる!息子のお弁当でやってみます。

・すごい!目からウロコです。

・ほかの具材に付くことがないから、見栄えもいいですね。

・よく思い付きますね…。感動しました。

以前には、ニンジンの便利な切り方を公開した、たのさん。

たのさんのアイディアを活用すれば、お弁当作りの時短にもつながるでしょう。

お弁当を作る機会がある人は、参考にしてみてください!


[文・構成/grape編集部]

結束バンドの活用術の画像(撮影:grape編集部)

100均で買った結束バンド ペットボトルに通すと…「これは便利」【活用術3選】今回の記事では、日常で使える『結束バンドの活用術』を3つ紹介していきます!

結束バンドの活用術の画像(撮影:grape編集部)

ダイソーの結束バンドでハンガーが劇的進化!洗濯の“スペース不足”を一瞬で解消する方法この記事では、100円ショップでも手に入る結束バンドを使った、洗濯物を干す時に役立つライフハックを2つ紹介します!

出典
tano_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top