trend

ガソリンスタンドで見た貼り紙 取り組みに「天才現る」「膝を打った」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

貼り紙の写真

ネットでよく目にする『Win-Win』という言葉。

元はビジネス用語であり、文字通り、取引をする双方に利益がある状態を指します。

取引に関わらず、何かをするにあたって、自分と相手の両方にメリットがある関係性を築くことができたら、最適解といえるでしょう。

ガソリンスタンドの貼り紙に「画期的」の声

クロロ(@krs_ekimemo)さんがX(Twitter)で公開したのは、まさにそんな『Win-Win』の関係性を築く合理的なアイディア。

山梨県甲府市内にある、ガソリンスタンドを訪れたクロロさんは、一風変わった貼り紙を目にしました。

書かれていたのは、『レシートに当たりがある』という告知。どうやらこのガソリンスタンドでは、『当たり』を引いた人がプレゼントをもらえるようです。

しかし、レシートに『当たり』の文字がプリントされているわけではない模様。では、一体どこを見て『当たり』を判別するのかというと…。

貼り紙の写真

貼り紙に書かれていたのは、「レシートの端が赤かったら当たり!」という言葉。

きっと、接客業の経験がある人ならば、この1文でハッとしたことでしょう。一般的にレシートのロール紙は、残りわずかになると両端が赤色になっています。

そう、客が『当たり』を報告することで、店側はロール紙が切れそうなタイミングを知ることができるのです!

客側はプレゼントをもらうことができ、店側はロール紙の交換のタイミングを教えてもらえるという、まさに『Win-Win』の仕組み。

合理的なアイディアに、ネットでは絶賛する声が続出しました!

・天才現る。うちのバイト先でもやってほしい。

・これなら、客側も喜び勇んで教えてくれそう。頭がいいなあ。

・「なるほど!」とヒザを打った。まさに発想の勝利だな。

ロール紙切れのタイミングを教えてもらい、店員が迅速に対応すれば、今後訪れる客をロール紙の交換で待たせることもなくなるはず。

店員と当たった客による『Win-Win』を超えて、もはや『Win-Win-Win』といえるかもしれません!


[文・構成/grape編集部]

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

猫のいわしくん

『心の声』が出すぎている猫 飼い主に抱っこされて…「にょーーんって聞こえてくる」飼い主(@IWASHI_0723)さんが抱っこをすると…猫のいわしくんの表情に注目が集まりました。

出典
@krs_ekimemo

Share Post LINE はてな コメント

page
top