lifestyle

「お店の味に近づいた」 中濃ソースしょうが焼きに「プロの仕上がり」「コレ一択」【4選】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

しょうが焼き

※写真はイメージ

ご飯が進むおかずの1つ、豚のしょうが焼き。

醤油、みりん、酒をベースに、すりおろしたショウガを加えて作るのが定番ですが、ある調味料を使えば、お店のようなコクを感じられる一品が仕上がるそうです。

醤油の代わりに『中濃ソース』を使用

フライパンで豚の生姜焼きを作っている様子

※写真はイメージ

しょうが焼きは醤油を味のベースとするのが一般的ですが、ブルドックソース株式会社によると、中濃ソースを入れることで、ひと味違う仕上がりになるそうです。

味噌を使うのも、コクや深みのあるしょうが焼きに仕上げるポイント。また、ハチミツを加えることで、肉がやわらかくなるうえに、食欲をそそる照りを出せます。

しょうが焼きにはあまり使わない調味料とその組み合わせで、普段のしょうが焼きがアップグレードすること間違いなし!

材料と作り方は、以下の記事を参考にしてみてください。

真似したくなるアレンジレシピ

新しい料理に挑戦するよりも、作り慣れた料理をアレンジするほうが「楽しい」と感じる人もいるかもしれません。

そのような人におすすめの、定番料理をひと工夫したアレンジレシピを紹介します。

『甘酒』で肉じゃがをワンランクアップ!

家庭料理の定番であり、料理の登竜門ともいわれる肉じゃが。

家庭ごとの味を楽しめるベーシックなレシピもいいですが、マルコメ株式会社(以下、マルコメ)のアレンジレシピも試してみてください。

いつもの肉じゃがに『甘酒』を加えるだけで、小料理店で出されるようなワンランク上の味わいに仕上がるそうです。

使うのは、マルコメが販売している『プラス糀 糀甘酒』。詳しい作り方は以下の記事を参照してください。

卵を使わない『卵かけ風ご飯』

卵かけご飯を食べたいけれど、アレルギーや食事制限などで控えている人もいるでしょう。

そのような人におすすめなのが、イソカカ(isokaka.kyoto)さんがInstagramで紹介している、『豆乳』を使った『卵かけ風ご飯』です。

作り方は、豆乳に菜種油、ターメリック、醤油などを加えて混ぜ、ご飯にかけるだけ。ターメリックの効果で全体が黄色くなり、まるで本物の卵かけご飯のような見た目に仕上がります。

マヨネーズなしでもおいしいポテトサラダ

ポテトサラダには、マヨネーズを使うのが定番ですが、実はマヨネーズを使わなくてもおいしく作れるのです。

代わりに使うのは、オリーブオイル、酢、ミックスナッツ。さらに、大葉を加えることで、コクがありながらもさっぱりとした味わいに仕上がります。


[文・構成/grape編集部]

【簡単レシピ】スライスしたさつまいもをまな板に置いて? 完成した一品にたまらん…!秋の味覚サツマイモを、肉ではなく**「スライス」して大葉を巻く斬新レシピをご紹介。サツマイモの甘さと大葉の爽やかさが口の中で溶け合う、まさに奇跡の相性です。カリッとモチッとした新食感で、ヘルシーなのにやみつきになる副菜やおつまみに最適。驚きの新おかずをぜひお試しください。

『青のりおにぎり』を作る写真(撮影:エニママ)

子供が「こっちの方が食べやすい!」と大喜び 炊き込みご飯に混ぜ込んだのは…?本記事では海苔を巻かずに、海苔の風味を味わえる簡単でおいしいおにぎりの作り方を紹介しています。

Share Post LINE はてな コメント

page
top