セリアで買った『クッキー型』 奇抜なデザインに「ロマンがある」「子供が大喜び」
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
grape [グレイプ] lifestyle
時々変わったクッキーの抜き型を発売し、話題になる100円ショップの『セリア』。
新たにユニークなクッキー型が登場したことを知っていますか。
そのクッキー型とは『クッキー抜き型 恐竜の化石』で、価格は税込み110円です。
自宅で簡単に恐竜の化石のようなデザインのクッキーを作れるという、奇抜な抜き型なのだとか。
恐竜好きな子供がいる筆者にとって必見の商品なので、実際に購入して試してみました!
このクッキー抜き型は、トリケラトプスやティラノサウルスといった人気の恐竜がモチーフになっており、それぞれの骨格を模したリアルな形状が魅力です。
パッケージの裏側には、作る時のポイントが書かれています。
シンプルなプレート状の型をクッキー生地に押し当てるだけで、まるで発掘されたばかりの化石のようなデザインが浮かび上がります。
筆者はトリケラトプスとブラキオサウルスの2種類を購入。筆者の子供たちは、恐竜が好きなので興味津々でした!
それでは作ってみましょう!まず、クッキーの生地を用意したら、クッキー型で抜きます。
このクッキー型は骨格部分が細かいので、生地がくっついてしまうことも…。その場合は、爪楊枝などを使いながら丁寧に剥がすと、きれいに抜けますよ。
生地からクッキー型を抜いてみると、驚くほど簡単にかわいらしい化石の形に!
焼き上がると、細かな骨格の模様がくっきりと現れ、子供たちも大喜びでした!
チョコレートで骨の部分をなぞるといったアレンジを加えれば、より本格的な見た目に仕上がるかもしれません。
作業も手軽で、子供と一緒に楽しむのにぴったりでした。
工夫次第でオリジナルの化石クッキーが楽しめるのもポイントでしょう。完成したクッキーを並べれば、まるで博物館の展示品のような迫力満点のおやつタイムになりますね!
お菓子作りに取り入れて、恐竜時代のロマンを感じてみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]