「くつ下整理カップ」を活用して… 簡単DIYに「すぐ真似する」「助かる」
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...
100円ショップで販売中のワイヤーネットは、安いのに便利なアイテムとして注目されています。
アイディア次第で、活用方法は無限大。上手に使って、自宅の収納の悩みを解消してみませんか。
整理収納アドバイザーの、ほしばな(hoshibana_kurashi)さんがInstagramの投稿で紹介しているのは、ワイヤーネットを収納グッズとして活用するテクニックです。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
100円ショップのアイテムで作る、便利な収納グッズ
ほしばなさんは、税込み110円で購入できるワイヤーネットを使ったプチDIYテクニックを3つ紹介しています。
収納にまつわる小さなストレスを解消するために、ぜひ取り入れてみてください。
1.くつ下整理カップのDIY
ほしばなさんがまずDIYしたのは、くつ下整理カップです。
材料はすべて、100円ショップの『ダイソー』で購入できます。
【用意するもの】
・『ワイヤーネット(マットホワイト)29.5×29.5cm』
・『結束バンド(白、100本)』
・『くつした整理カップS4P』 2つ
作り方は簡単、ワイヤーネットに8個のカップを結束バンドで固定すれば完成です。
洗面所に吊り下げれば、子供のヘアゴムやくつ下を収納管理するのに役立ちます。
スキンケアアイテムや文房具、薬などを入れておくのもよいでしょう。
ワイヤーネットの形とカップを取り付ける位置を工夫すれば、細長いアイテムを収納するのにもぴったりです。
キッチンの収納扉裏に設置すれば、食品用ラップやアルミホイル、ジップ付きのフリーザーバッグなども収納できます。
2.シューズ収納ラックのDIY
続いてほしばなさんが紹介しているのは、ワイヤーネットを変形させて活用するテクニックです。狭い玄関でも使いやすい、薄型のシューズ収納ラックを作りましょう。
【用意するもの】
・『ワイヤーラティス スリム ブラウン 8×16マス 30.5×59cm』 2枚
・『ワイヤーラティス ブラウン 4×16マス 58.5×15.5cm』 2枚
・結束バンド
どちらも100円ショップの『セリア』で購入可能です。
幅が広いほうのワイヤーネットを、端から2マス目のところで折り曲げましょう。
細長いほうのワイヤーネットが側面になるようにして、先ほど折り曲げたワイヤーネットを斜めに結束バンドで固定してください。
あっという間に、省スペースでも設置できる簡易棚が完成しました。
ほしばなさんの家では、玄関脇のわずかなスペースに設置しています。大人用の靴を、合計6足収納可能です。
3.テレビ裏のコード収納
最後はテレビ裏のごちゃつきがちな配線を、すっきりさせるための収納アイディアを見ていきましょう。
好みのサイズのワイヤーネットを、テレビ裏の壁面にピンで吊り下げれば、準備はOKです。
ワイヤーネットとセットで使えるかごやフックを、取り付けてみてください。
まとめたコードを引っ掛けたり、掃除用アイテムをまとめたりしておけば、テレビ周りをすっきりきれいに整えられます。
「ホコリがたまってうんざり…」という状況も、避けられそうですね。
ほしばなさんの投稿に対して、Instagramでは多くの意見が寄せられています。
・テレビの裏のワイヤーネットのアイディア、参考になります!
・天才です!
・どれもすごいです。早速探してやってみます。
ほしばなさんはほかにも、『ワイヤーバスケット』にキャスターを取り付けて、ランドリーラックとして活用するアイディアも紹介中です。
自宅の収納のお悩みに合わせて、ワイヤーアイテムを上手に活用してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]