『土用の丑の日』シールが貼られていた商品 まさかの1枚に「笑った」「広義でセーフ」
公開: 更新:


家族が取り合いになる! 餃子の皮で包んだのは?【簡単おやつレシピ】皮がむかれていて手軽に栗を食べられる、クラシエ株式会社(以下、クラシエ)の『甘栗むいちゃいました』。 1年を通して購入することができ、栗好きの筆者にとって身近なおやつです。 そのまま食べるのが当たり前だと思っていましたが...

『スーパーカップ』に振りかけると…? まさかの食べ方に「驚くほど合う!」食後の定番スイーツといえばバニラアイスでしょう。 誰にでも愛されるシンプルな味ですが、実はある調味料を加えるだけで濃厚な旨みのアイスに変身する裏技があるのだとか。 その調味料とは、なんとかつお節です。 和食の出汁として欠...
- 出典
- @goshuinchou
2025年の夏の『土用の丑の日』は、7月19日と7月31日。
暑い夏を乗り切るため、ウナギを食べる日として広く知られています。
この時期になると、スーパーマーケットには特設コーナーが登場し、ウナギの商品がずらりと並ぶでしょう。
同月19日、幣束(@goshuinchou)さんは、『土用の丑の日』のシールが貼られたある商品を購入しました。
買ったのは、ウナギの蒲焼きやうな重などではなく…。
「どう考えても関係ないと思うんだけど『土用の丑の日』が貼ってあったので、生チョコロールを買ってきた」
そうコメントする、幣束さん。なんと、生チョコロールが『土用ラインナップ』として、売り場に並んでいたといいます!
『土用の丑の日』はウナギだけでなく、『う』のつく食べ物や黒い食べ物を食べるとよいとされる風習もあるため、黒に近い色の生チョコロールでも、間違いではない…かもしれませんね。
『土用の丑の日』に売られていたまさかの商品に、X上では盛り上がりを見せていました!
・広義の黒色だからセーフなんですかね?
・『生』を『う』と読む可能性が出てきた。
・「チョコロールぅぅぅぅ」と読めば、しっかり『う』が付きます!
・笑った。店の努力を感じる。
・『うまいもの』は『う』が付くのでOKです!
甘いスイーツは疲れを癒す一助になるため、ウナギにこだわらず自分なりの楽しみ方で、暑さを乗り切るのもアリなのでしょう!
[文・構成/grape編集部]