スーパーカップを溶かして…? 完成したものに「超簡単!」「計量もなし」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- 株式会社明治
株式会社明治(以下、明治)の人気アイスの1つである『明治 エッセル スーパーカップ(以下、スーパーカップ)』。
そのまま食べてももちろんおいしいですが、明治のウェブサイトでは、『スーパーカップ』を使ったケーキの作り方が紹介されています。
一般的にケーキといえば、卵や牛乳、砂糖などの材料をそろえる必要がありますが、このレシピで使うものは、たったの3つだけなのだとか。
どんな味になるのか気になった筆者が作ってみることにしました!
『スーパーカップ』で作るバナナケーキ
『スーパーカップ』の原材料には、乳製品や卵黄、砂糖などが含まれているので、少ない材料で簡単にバナナケーキができるというわけですね。
そのほか必要な材料はこちらです。
まず、バナナの皮をむいて耐熱の器や耐熱ボウルに入れ、600Wの電子レンジで2分30秒加熱しましょう。
筆者は直径18cmの耐熱のどんぶりを使って、これをそのままケーキの型にします。
加熱時間はバナナの大きさや熟れ具合、電子レンジの機種やワット数などによって調整してください。バナナは熟れたものを使ってもおいしくできるそうですよ。
加熱したバナナをフォークなどでつぶしましょう。
溶かした『スーパーカップ』、ホットケーキミックスを加えて、つぶしたバナナと混ぜます。
『スーパーカップ』はあらかじめ冷蔵庫に移しておくと、すぐに使えて楽ですよ。少々溶けていなくても、バナナが温かいので大丈夫です。
よく混ぜ合わせたら、600Wの電子レンジで3分30秒加熱します。様子を見ながら時間を調節してください。
筆者が試した時は、この加熱時間ではまだ真ん中のほうが緩かったので、もう1分追加しました。
竹串を刺してみて、生地がくっつかなければ完成です!
ひっくり返すと…ちょっといびつですがドーム型のバナナケーキに!
火を使わないので、子供と一緒に作っておやつにするのもいいかもしれません。
ただし、ひっくり返す時にはかなり熱い蒸気が出るので、大人が行ってくださいね。
食べてみると、バナナの甘味とねっちりとした食感が生きており、蒸しパンのような仕上がりになりました。
こんがりとした焼き色やサクッとした食感がほしい人は、オーブンを使ってもいいかもしれません。
今回は材料を混ぜるのに使った器をそのまま型にしたので、洗い物が少なく済んだのも嬉しいポイント。
量るのはホットケーキミックスのみでいいので、とても簡単です。150gで個包装になっているホットケーキミックスを使えば、計量の作業も省けますね。
あっという間にできる明治のレシピ。家族とのおやつタイムに作ってみてください!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]