lifestyle

切って混ぜるだけ! 夏バテ対策レシピに「箸が止まらん」「冷蔵庫に常備」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

だし風

夏の暑い日は、キッチンに立って調理するのは大変なことです。

そのような時は、火を使わずに作れる『山形のだし風』を試してみてはいかがでしょうか。ご飯や冷たい麺にのせれば、食欲をそそる一品が仕上がります。

『山形のだし風』を紹介するのは、Instagramで野菜レシピを多数発信している、イソカカ(isokaka.kyoto)さんです。

冷蔵庫で冷やしておけば、忙しい日や食欲がない時の心強い味方になりますよ。

暑さに負けない!『山形のだし風』のレシピ

では、作り方や材料を見てみましょう。

【材料】

・ナス 1本

・キュウリ 1本

・大葉 3枚

・ショウガ 5g

・ミョウガ 1個

・切り昆布 3g

・めんつゆ 70cc

切り昆布を洗って水気を切ります。

切り昆布を水で洗う

ナスは5mm角ほどのみじん切りにして、3分ほど水にさらしておきましょう。

ナスを水にさらす

キュウリ、大葉、ミョウガ、ショウガもみじん切りにします。

ほかの野菜をみじん切りにする

水にさらしたナスは水気を切り、分量の3分の1程度のめんつゆと和えてください。全体によくなじませたら、一度めんつゆを切ります。

ナスをめんつゆと和える

最後に、残りの野菜とめんつゆをすべて加え、全体をよく混ぜれば完成です。

すべて合わせてめんつゆと和える

ご飯にのせて食べると、箸が止まらなくなりますよ。

ご飯にのせた様子

イソカカさんのレシピには、以下のようなコメントが寄せられました。

・我が家でも毎年作っています。

・オクラや長芋を入れてもおいしいですよ!

・さっぱりしていて、ご飯が進みますね!

作りたてでもおいしいですが、冷蔵庫でしっかり冷やしてから食べると、さらにさっぱりとした味わいが楽しめます。

冷奴にのせたり、焼き魚や刺身の薬味として使ったりするのもおすすめです。

ぜひ作ってみてくださいね。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

サツマイモの写真(撮影:エニママ)

角切りにしたサツマイモを? レンチンで完成する一品に「おつまみにもぴったり」秋になると恋しくなるのが、ホクホク甘いサツマイモ。 定番の焼き芋や大学芋もいいですが、「おかずとして楽しめるサツマイモ料理を作りたい」と思い、チーズを使ったデリ風サラダを試してみることにしました。 『サツマイモとチーズの...

サツマイモの写真(撮影:エニママ)

サツマイモが秒で消える? レンチンして混ぜたのは…?【秋の簡単レシピ】秋の味覚の1つといえば、サツマイモです。 サツマイモが好きな筆者は、そのまま蒸したり、焼き芋やスイートポテトを作ったりすることが多いのですが、スイーツ以外で楽しめるレシピを発見しました。 『サツマイモマッシュ』の作り方 ...

協力
isokaka.kyoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top