カットされた白菜の選び方 実は『中の葉の色』で見分けがついて?
公開: 更新:

※写真はイメージ

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...
野菜を購入する時には、新鮮な物を選びたいもの。
ですが、どこを見れば鮮度などが分かるのかを知らなければ、選びようがありません。
スーパーマーケットの店員として11年間、青果部を担当している、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、カットされた白菜の見分け方をTwitterに投稿。
テツさんによると、カットされた白菜は、内側の葉の色を見て判断できるといいます!
白菜を長持ちさせたい人は、カットされてから時間が経っていない『内側の葉が黄色のもの』を選ぶといいようです!
色で簡単に見分けられるため、今後迷わずに選べそうですね。
テツさんの有益な投稿を見た人からは、感謝の声が上がっています。
・初めて知った情報。ありがとうございます!
・古くなると黄色くなるのかと勘違いしていました!
・今まで、黄色い葉のほうを避けてきてしまった…。
・黄色い葉は甘くておいしいですよね。
また、テツさんは「カットされたキャベツも同じ。黄色を選びましょう!」ともコメント。
ぜひ、この知識を活かしていきたいですね!
テツさんは、野菜や果物などについての情報をブログでも発信しています。興味がある人は覗いてみてください。
tetsublog
[文・構成/grape編集部]