lifestyle

カットされた白菜の選び方 実は『中の葉の色』で見分けがついて?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

野菜を購入する時には、新鮮な物を選びたいもの。

ですが、どこを見れば鮮度などが分かるのかを知らなければ、選びようがありません。

スーパーマーケットの店員として11年間、青果部を担当している、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、カットされた白菜の見分け方をTwitterに投稿。

テツさんによると、カットされた白菜は、内側の葉の色を見て判断できるといいます!

白菜を長持ちさせたい人は、カットされてから時間が経っていない『内側の葉が黄色のもの』を選ぶといいようです!

色で簡単に見分けられるため、今後迷わずに選べそうですね。

テツさんの有益な投稿を見た人からは、感謝の声が上がっています。

・初めて知った情報。ありがとうございます!

・古くなると黄色くなるのかと勘違いしていました!

・今まで、黄色い葉のほうを避けてきてしまった…。

・黄色い葉は甘くておいしいですよね。

また、テツさんは「カットされたキャベツも同じ。黄色を選びましょう!」ともコメント。

ぜひ、この知識を活かしていきたいですね!

テツさんは、野菜や果物などについての情報をブログでも発信しています。興味がある人は覗いてみてください。


[文・構成/grape編集部]

鍋の写真

背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。

タマネギの写真(撮影:grape編集部)

みじん切りの『失敗率』が激減 タマネギの切り方に「不器用でもできた!」「大満足」何かと便利な『タマネギのみじん切り』ですが、切っている最中でバラバラになるなど、意外と難しいですよね。 そこで、タマネギのみじん切りが苦手な筆者が、もっと簡単でバラバラにならないみじん切りの方法がないか探してみました!

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top