「ナスが油でベチャっとなる…」 農家が教える対策に「知らなかった」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @sinyasai
ナスは、さまざまな料理に使える万能野菜です。
しかし、調理中にこんな風に悩んだことはありませんか。
ナスが油を吸ってしまう…。
調理中、熱したナスが油を吸ってベチャっとし、形が崩れてしまった…といった経験がある人は多いはず。
また、健康を気にするならば、油の摂取量は少しでも減らしたいですよね。
農業を営む、しん(@sinyasai)さんは、ナスに油を吸わせにくくする方法をXに投稿しました。
真似してみたくなる、簡単なやり方がこちら!
なんと、ナスを塩水に10分ほど浸けるだけで、焼いた時に油の吸収量が減るのだそうです!
しんさんは、1%ほどの塩分控えめな水に浸けているといいます。
その後に焼くと、油の吸収量をおさえた状態で調理できるのだとか。
ナスが油を吸いにくくなる方法に、「な、なんだって!簡単じゃないか!」「知らなかった」と、多くの人が驚いた様子。
ヘルシーなナス料理を作りたい人は、試してみてはいかがですか。
grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。
[文・構成/grape編集部]