夏休みに帰省した親子 電車が到着すると、見知らぬ人が声をかけてきて?
公開: 更新:


『マツモトキヨシ』は人名? 幼い息子のガチの『怯え』に母が思わず「かわいいなぁ」全国各地に店舗を構える、ドラッグストアの『マツモトキヨシ』。医薬品からスキンケア用品、食品など品ぞろえが豊富で、近所にあると重宝しますよね。2025年8月31日、1人の息子さんを育てる、もうもう(@dokidoki_ganmo)さんがXで公開した『マツモトキヨシ』にまつわる漫画が反響を呼んでいます。

娘の「かくれんぼ」を断ったら…6歳娘が考えた『代替案』に親も読者もメロメロ!2人の娘さんを育てる、なりたりえ(@rienarita)さん夫婦が、元気いっぱいな6歳の次女から「かくれんぼをする人、この指とーまれ」といわれた時のこと。
夏休みなどのまとまった休みに、遠方への帰省を考えている人も多いでしょう。
あやこ(ayako_no_manga)さんは、数年前の夏休みに、当時5歳と生後6か月の娘さんたちを連れて帰省した時のエピソードを漫画に描きました。
普段は夫と一緒ですが、この日は初めて娘さんたちと3人だけで電車に乗ったという、あやこさん。
大きな荷物と幼い子供2人を連れての移動は、気が休まらないでしょう。
娘さんたちが快速列車や新幹線に乗るのが初めてだったこともあり、あやこさんは「迷惑をかけないように」と、長女に乗り方などを教えていたところ…。
周囲の乗客は、親子のやり取りを見守っていたのでしょう。電車が到着すると、あやこさんたちに声をかけ、次々に乗車のサポートをしてくれました。
あやこさんによると、乗り換えの際にも通りすがりの人たちが、手助けをしてくれたとのこと。
一連の出来事について、「あの時の感謝の気持ちは今も忘れません」とつづっていた、あやこさん。
心温まるエピソードは多くの人たちに届いたようで、さまざまなコメントが寄せられていました。
・こういう優しい世の中であってほしいですね!
・日本はまだまだ捨てたものではないですね。
・想像していたのと違う、温かいオチでよかった!
心優しい人たちに手助けしてもらった、あやこさんは「私も困ってる人がいたら、自分ができることをしてあげたいな」と感じたとのこと。
このように助け合いの輪が広がることで、優しい社会に近付いていくといいですね。
grape HIT(グレイプ ヒット)
ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。
[文・構成/grape編集部]