「ピーラーいらないの?」 ジャガイモの皮むきテクに「試したい」「目からウロコ」
公開: 更新:

※写真はイメージ

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

「冷たいのにほっこり」 小豆アイスの作り方に「簡単すぎ」「夏にピッタリ」小豆と豆乳ヨーグルトを混ぜて凍らせるだけで、さっぱりとしたアイスクリームが作れることを知っていますか。材料はたった2つだけの簡単アレンジレシピを紹介します。手作りアイスで、暑い日のおやつ時間を楽しみましょう。
春から夏にかけて旬を迎える新ジャガイモは皮ごと食べられますが、料理によっては皮をむいたほうがいい場合もあります。
皮が薄い新ジャガイモにピーラーを使うと実まで削ってしまい、「もったいない」と感じる人もいるのではないでしょうか。
そのような時に便利なのが、ライフハックを投稿している、さき(saki_rakukaji)さんがInstagramで紹介している『ペットボトルのキャップ』を使った皮むき術です。
本当に皮がきれいにむけるのか気になったので、実際に試してみました。
キャップで皮をこするだけ!
ペットボトルのキャップで、ジャガイモの皮をこすりましょう。
つるんときれいに皮がむけました。ピーラーのように削りすぎることがなく、ジャガイモの実をしっかり残せるのが嬉しいポイントです。
ペットボトルのキャップの活用法はまだある!
さきさんは、新ジャガイモの皮むきのほかに、ペットボトルのキャップの活用法を補足説明も加えて5つ紹介しています。そのうちの3つを試してみました。
ピーマンの種を取る方法
ピーマンのヘタの上にキャップをのせて、ぐっと押し込みましょう。
キャップを外したら、押し込んだヘタを手でねじりながら取ります。
種ごとすっぽり取れました。種がバラバラにならないので、後片付けも楽になります。
パスタを一人前に量る方法
パスタをキャップに差し込むと、一人前に分けられるのだとか。
キャップいっぱいにパスタを詰めると100gを超えたので、内側の線を目安にしました。
ペットボトルのキャップは、製品によって直径が異なる場合があります。あくまで目安として使うのがおすすめです。
確かめてみると、ぴったり100gでした。
調味料を大さじ1杯量る方法
ペットボトルのキャップ2杯ぶんが、大さじ1杯になるそうです。
キャップ2杯ぶんの醤油を大さじスプーンに移してみると、やや少なめではあるものの、大さじ1杯になりました。
元の投稿はこちら
ペットボトルのキャップをちょっと困った時のお助けアイテムとして、ぜひ活用してみてください。
※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。
[文・構成/grape編集部]