ストラップがキーホルダーに! ループにリングを通す方法に「まさに一瞬」「超便利」
公開: 更新:


「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...
- 出典
- nemu_kurashi
ループや紐に金属製のリングを取り付けたい時、なかなか通らずイライラした経験はありませんか。
そのような時に参考にするといいのが、『知って得する暮らしの裏技』を発信している、ねむ(nemu_kurashi)さんが2025年6月18日に投稿している内容です。
本記事では、ねむさんのInstagramから、リングを簡単に取り付ける方法を紹介します。
簡単にできるリングの取り付け方法
子供が保育園や幼稚園に通い始めると、ループ付きのタオルを使う機会が増えてきます。
金属製のリングを付けることで引っかけやすくなりますが、「わざわざ取り付けるのが面倒」と感じている人もいるかもしれません。
金属リングを用意したら、ねむさんが紹介する以下の手順で取り付けてみましょう。
まず、タオルのループの上にリングを重ねて置きます。
続いて、リングの裏から表へとループを通しましょう。通したループの輪を左右に広げながら、ループに沿わせるように通してください。
そのままリングをくるっとひっくり返して立てていくとスムースです。
リング全体が通ったら、優しく引っ張ってみてください。あっという間にリングとループがしっかり固定されます。
最初は少し複雑に感じるかもしれませんが、何度か試すうちにコツをつかめるでしょう。
リングの取り外しも簡単
ねむさんはリングの外し方も紹介しています。こちらも手順はシンプルです。
まず、リングを手前側に倒します。
その状態で、リングに引っかかっているループを左右それぞれに引き下ろしてください。
ループをリングの下までずらせば、自然にするっと外れます。
最後にリングからループを抜けば完了です。
動画はInstagramで見られます
ループを上に引っ張ることで締まる仕組みなので、リングをフックなどにかけても外れてしまう心配もないでしょう。
ねむさんの裏技は、タオルループ以外にもストラップや紐などにも応用できます。リング状のものを取り付けたい場面があれば、ぜひ気軽に試してみてください。
[文・構成/grape編集部]