entertainment

ナスにタネを挟んで焼くだけ! ロバート馬場が教える爆速&ワンパン『ナス餃子』が大反響

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

馬場裕之さん

油との相性が抜群の野菜、ナス。シンプルな焼きナスや天ぷらもおいしいですが、肉の『うま味』を吸うとさらに味わい深くなります。

そんなナスの魅力を生かしたのが、お笑いトリオ『ロバート』の馬場裕之さんが紹介する『ナス餃子』のレシピ。

ナスに肉だねを挟んで焼くだけの手軽さで、誰でも挑戦しやすい一品ですよ。

動画はこちら

酒の肴にもピッタリ!ワンパンでできる『ナス餃子』

馬場さんのレシピは、ナスを餃子の皮のように使うヘルシーな餃子。作り方はシンプルです。

まずナスを縦半分に切ったら、ヘタを落としてスライサーで1~2mmの厚さにカットしましょう。スライスする時は、ナスを横に動かしながら押すと切りやすいそうです。

肉だねは、フライパンの中で調理。洗い物が減るので便利ですね!スライスしにくい端の部分はみじん切りにし、5mm幅に切ったニラと豚ひき肉に加えます。

そこに醤油、オイスターソース、ショウガチューブ、ニンニクチューブ、黒コショウ、ごま油を入れて味つけ。全体をよく混ぜたら準備完了です。

続いてナスに肉だねを挟む工程に入ります。適量のタネを手に取り、薄切りナスにのせて半分に折りたたむだけ。

肉だねを入れすぎないことが、火の通りをよくするコツです。さらに、輪切りナスに挟んだり、ズッキーニで代用したりするアレンジも紹介。

仕上げは油を引かずに中火で蒸し焼きにします。片面を3分、裏返して2分焼いて完成。酢やラー油、タバスコなどを後からかければ、好みに合わせて楽しめます。

『挟んで焼くだけ』の時短レシピに、視聴者からは絶賛の声が寄せられていました。

・洗い物が少なく、具材を使い切るのもさすが!酒の肴にしたい。

・ナスと豚肉の相性が抜群。肉汁を吸ったナス、絶対においしい!

・油を使わずヘルシーなのが嬉しい。早速、明日作ってみます。

手軽でおいしい『ナス餃子』。ナス料理のレパートリーに加えたくなる一品ですね。

馬場さんは、以前にもナスのおいしい食べ方を紹介していました。

お酒のつまみにもぴったりなナスのステーキは、「トロットロ」という感想が出るほど、とろ~りとしたナスのアレンジレシピでした。

万能なタレにも注目が集まっていた一品です。ナスを買ったら、ナス餃子と一緒に作ってみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

サツマイモの写真(撮影:grape編集部)

マネしたい! サツマイモ1本そのまま炊飯器に入れて…芸能人が教える時短レシピが効率的秋の味覚、サツマイモの調理法を芸能人が公開! 渡辺美奈代さんが試した土鍋に丸ごと入れる時短テクニック、小倉優子さんが作った艶やかな大学芋、工藤静香さんが絶賛する「一番おいしい食べ方」とは?

井上咲楽さん

石川さゆり、渡辺美奈代、井上咲楽… 旬の栗、おいしい食べ方を紹介した芸能人3選秋の味覚“栗”を、石川さゆり・渡辺美奈代・井上咲楽といった芸能人の手料理投稿を通して紹介。栗ご飯・渋皮煮・栗弁当など、旬の楽しみ方に迫る記事。

出典
挟んで、焼くだけ【ナス餃子】肉汁&旨味がお茄子にしみしみ♪包まずできちゃう爆速餃子レシピ

Share Post LINE はてな コメント

page
top