紙袋やラップの芯で収納作り 仕上がりに「すっきり片付く」「エコでいい」【捨てる前の活用法4選】
公開: 更新:

※写真はイメージ

水回りの掃除に3つの道具を組み合わせると? 汚れ落ちに「驚いた」「ラクすぎ」【クエン酸掃除法4選】水回りのしつこい水あかや吐水口の汚れには、クエン酸や重曹など身近なアイテムが効果的です。正しい使い方を知ることで、毎日の掃除がより快適になります。

「二度拭きって必要?」 ウタマロの公式回答に「助かる」「今日からやる」【ウタマロ活用術4選】ウタマロクリーナーは家中の掃除に活躍する万能洗剤です。二度拭きの必要性や使える場所、工夫次第で広がる活用法を解説。フローリングや排水口、衣類の汚れまで対応でき、毎日の掃除を快適にしてくれる心強い存在です。
生活していると、毎日のようにゴミは出るもの。
いつも何気なく捨ててしまっているものの中には、ちょっとしたひと工夫で、便利な収納グッズに生まれ変わるものもあります。
アレンジの仕方はとても簡単です。
ラップの芯で簡単ペン立て
しっかりとしたかたい素材でできているラップの芯を利用して、ペン立てを作ってみましょう。
※写真はイメージ
のこぎりや通常のカッターで、好みの長さで切り、端切れを張りつけるだけで完成です。
複数の芯を組み合わせれば、ペンや定規、ハサミなど、細かい文房具類をすっきり収納でき、また取り出しやすくなるでしょう。
切る作業さえ大人が行えば、子供と一緒にアレンジを楽しむのもいいですね。
頑丈なラップの芯は『アレ』になる! 簡単リメイクに「キュン」「使いやすい」
頑丈で何かと活躍するラップの芯。子供の工作などに保管しておく人も多いでしょう。「何かいいリメイク方法はないかな」と探したところ、さまざまな大きさにカットするだけで、簡単にペン立てが作れるのだとか。 散らばりがちな文房具の...
捨ててしまう前に、ひと工夫で便利に活用!
家の中で余りがちなものやゴミになってしまうものを活用して、家の収納力を上げてみませんか。過去に掲載した記事の中から、簡単に試せるアイディアを3つ紹介します。
トイレットペーパーの芯がペン立てに
ラップの芯と同様に、トイレットペーパーの芯もペン立てに変身させられます。
毛糸を巻きつければ、雰囲気がガラッと変わっておしゃれに。強度も出るので、より使いやすくなるでしょう。子供の工作としてもおすすめです。
トイレットペーパーの芯、捨てないで! 簡単リメイクに「十分使える」「倒れない」
日々の生活でゴミとして出る、トイレットペーパーの芯。捨てている人がほとんどだと思いますが、実はちょっとした活用法がたくさんあることを知っていますか。 トイレットペーパーの芯に穴をあけて… できたものに「こりゃ盛り上がる」...
紙袋の意外な活用法
「何かに使えるかも」ととっておくと、使いきれないほど大量の紙袋が溜まってしまうこともあるでしょう。
そのような場合は、紙袋に手を加えて、吊るせるティッシュボックスを作ってみませんか。
お気に入りの紙袋を使えば、見た目もおしゃれに仕上がります。クリップで吊るしておけば、使い勝手がアップするでしょう。
このほか、冷蔵庫内の整理やラッピングにも紙袋が活躍します。
余った紙袋でティッシュケースを作る方法に「すばらしい」「生活の知恵」
紙袋を最後まで使い切る、SDGSなライフハックを3つ紹介します。
ヨーグルト容器でキッチン収納を工夫!
ヨーグルトの空き容器は、ある程度の大きさと深さがあります。
実は、冷蔵庫の中で倒れがちな袋物や、立てて収納したい野菜を入れておくのにぴったりなのだとか。
汚れたらすぐに捨てられるのも魅力です。
食べ終わった『あの容器』の活用法に「捨てなくてよかったー!」
一度に好きな量を食べられたり、大人数でシェアしたりと便利な大容量のヨーグルト。食べ終わった後の容器は、すぐに捨ててしまっていませんか。いろいろな形がある空き容器は、キッチン回りの収納ケースとして活用できるそうです。 ヨー...
[文・構成/grape編集部]