lifestyle

神アイテム!  ニチバン『ワザアリテープ』で冷蔵庫整理と保存が一気にラクになった

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ニチバンの『技ありテープ』の活用写真

キッチンの中でいつも困るのが、残っている食品や開封後の袋の管理。

冷蔵庫に入れていたけれど「これはいつ開けたっけ?」と分からなくなったり、お菓子の袋を輪ゴムで留めて、取り出しにくくなったりしていませんか。

実は、そんなキッチンでのプチストレスを解消してくれる万能テープがありました。

それがニチバン株式会社の『ワザアリテープ』です。本記事ではこのテープの便利な活用法を紹介します。

ニチバンの『技ありテープ』の写真

『ワザアリテープ』の活用法

キッチンのいろいろな場面で活躍する『ワザアリテープ』。手で簡単に真っ直ぐ切れる仕様で粘着力もあり、はがす時に跡が残らないのが特徴です。

タッパーや袋など、さまざまな場所への対応力も高く、食品保存から日用品の管理まで幅広く使えるまさに万能アイテム。

ニチバンの『ワザアリテープ』の活用写真

まず便利でおすすめしたいのが、食品保存容器やフリーザーバッグなどの袋に使う方法。

内容物と日付を書いて貼っておけば『いつ冷凍したか』『何が入っているか』がひと目で分かります。

透明の袋に直接書き込むのは難しいですが、テープなら油性ペンでスムースに書けて、冷凍庫の整理に大活躍しますよ。

ニチバンの『ワザアリテープ』の活用写真

次に、冷凍食品やスナック菓子などの袋の仮止め。

クリップや輪ゴムだと外れたり、少しスペースを取ったりしますが『ワザアリテープ』なら袋を軽く折ってペタッと貼るだけです!

密封に近い状態が保てるので湿気対策にも効果的でしょう。

お菓子を少しずつ食べたい時や、冷凍食品を使い切らなかった時に便利ですね。

ニチバンの『ワザアリテープ』の活用写真

最後におすすめしたいのが、ゴミ袋の口止めや補強。

例えば、生ゴミの小さな袋を側に置いておきたい時、袋をうまく固定できずに困ることもあるのではないでしょうか。

そんな時も袋を『ワザアリテープ』で留めれば、簡易的なゴミ箱を作ることができます。

ニチバンの『ワザアリテープ』の活用写真

実際に上記の活用法を試してみたところ、想像以上にキッチン周りがスッキリ!細かいストレスが解消されて、料理や片づけの効率がぐんと上がりました。

『ワザアリテープ』を使うことで、冷蔵庫整理や食品保存が格段にラクになります。

冷蔵庫の中をスッキリ整理したい人や、食材を無駄なく使い切りたい人には特におすすめ!

1つ常備しておけば「とりあえず『ワザアリテープ』で解決!」と頼れる存在になってくれるでしょう。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

ダイソー『珪藻土スティック』の写真

たった110円で水筒の乾きが早くなる! 珪藻土スティックに「万能すぎ」「ストレス減った」冷たい飲み物を常備したい残暑に欠かせない、水筒。洗ってもなかなか乾かず「臭いが気になる…」という人も多いのではないでしょうか。 そんな時に便利なのが、100円ショップ『ダイソー』にて販売されている『珪藻土スティック』。価...

結束バンドのライフハック(撮影:grape編集部)

【収納術】ダイソーで買った結束バンド 輪っかにしてつなげると…「え、すごい!」「とても助かる」今回は、ハンガーラックがいっぱいになった時に役立つライフハックを紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top