ホットサンドメーカーより簡単かも! フライパンでおいしく作る裏技に「テンション上がる!」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- dake_meshi
カリッとしたパンに、ホクホクとした具材がおいしい『ホットサンド』。
「ホットサンドメーカーがないと作れない」と思っていませんか。
ホットサンドメーカーなしで作るには?
食材の種類や、調理工程を少なくして、シンプルでおいしい料理を考案している、ちはる(dake_meshi)さん。
ホットサンドメーカーを使わずにホットサンドを作るレシピを、Instagramに投稿すると、大きな反響が上がりました。
なんと使用するのは、フライパンです!
ちはるさんによると、フライパンでホットサンドを作る際には2つのポイントがあるのだとか。早速、見ていきましょう!
※動画はInstagram上で再生できます。
今回は、4枚切りのパンを使っていきます。
まず、角に包丁の刃を入れ、半分に切りましょう。
切ったら、片方のパンにたっぷりのチーズをのせます。
お好みでトマトソースやマヨネーズ、ハムを置いてもおいしいそうですよ!
具材を置いたら、もう片方のパンをのせて、サンドイッチを作ってください。
フライパンを用意し、オリーブオイルを小さじ2杯入れたら、中火で熱します。
この時、サンドイッチをフライパンに置いたら、上から押さえ、サンドイッチを回すのが、1つ目のポイント!
こうすることで、オリーブオイルを表面全体に付けることができますよ。
2分半を目安に、サンドイッチをひっくり返すと…。
こんがりとした焼き色になりました!
オリーブオイルを小さじ1杯追加し、先ほどと同様に表面全体に広げましょう。
ここで2つ目のポイント。耳をカリッとさせるために、耳の部分のみフライ返しで押さえてください。
真ん中は押さえずに、耳だけ潰すくらい押し付けるといいそうですよ!
1分半~2分を目安に、フライパンから上げます。
包丁で半分に切り、中に入れたチーズを見てみると…。
とろーりと伸びてる!
キツネ色に焼いたパンから、オリーブオイルのやさしい香りがふわっと漂います。
ひと口食べれば、パンの香ばしさとまろやかなチーズが合わさって、相性抜群!
食べた後は、フライパンと包丁を洗うだけなので、とても楽に片付けができますね。
投稿には、「ホットサンドメーカーで焼いたみたいに、かじるとサクサクでおいしかった!」「チーズがとろけて『うおお!』とテンション上がります」などのコメントが寄せられました。
食べたい時に気軽に作れる、ちはるさんのホットサンド。
いつもと違う朝食にしたい日に、作ってみてくださいね!
ちはるさんのレシピ本も発売中!
『〇〇だけ』で作るレシピが得意な、元飲食店女将のちはるさん。
情報番組『news every.』(日本テレビ系)、『あさイチ』(NHK)などにも出演するほか、発売中の2冊のレシピ本も話題を集めています。
気になる人はチェックしてみてください!
食材2品だけ! 魅惑の「だけメシ」食堂 (TJMOOK)
Amazon楽天市場Yahoo
超絶ラクしてほめられる! だけメシ 元・居酒屋女将の家ごはんレシピ
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]