「本当に助かる」「神様だ!」 副菜の下味冷凍6選がこちら!
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
- 出典
- @urara_money
食卓やお弁当に、彩りや栄養を加えてくれる『副菜』。
メニューを考えて「あと1品を添えたい」と思ったことがある人は多いでしょう。
そんな時、食材に下味を付けて冷凍していたら、すぐに副菜として出すことができます!
副菜の下味冷凍6つを紹介!
真似しやすい、時短かつ節約の裏技を発信している、うらら(@urara_money)さんは、Xに1枚のイラストを投稿しました。
描かれていたのは、簡単に作ることができる副菜の6つのレシピ。
保存用袋に食材と調味料を入れて作り、そのまま冷凍すれば、好きな時に副菜が食べられるというのです!
一体、どのようなレシピがあるのか…こちらのイラストをご覧ください!
クリックすると画像を拡大します
いずれも、少ない種類の食材と、めんつゆなど自宅にある調味料を使用しており、簡単に作れそうですね!
実際に、筆者が『にんじんしりしり』と『もやしのナムル』を作ってみたところ、どちらも10分程度で簡単にできました。
保存用袋に入れて冷凍し、2日後に解凍・調理してみると…。
にんじんしりしり
もやしのナムル
食卓が華やかになりそうな副菜が完成!
食べてみると、どちらもしっかりと下味が付き、おいしく仕上がりました。
冷凍庫に常備していたら、スーパーマーケットなどで副菜を買う機会が減り、節約にもなりそうですね!
そんなうららさんのレシピは、大きな話題となり、X上では、筆者と同じように「やりたい!」という人が多数見られました。
・神様すぎる…。副菜まで下味冷凍できるなんて、知らなかった!
・おかずが少し足りないと思った時に、副菜の下味冷凍があれば助かりますね。
・忙しい朝でも、お弁当の隙間に何を入れるかという問題が解決しそう。副菜で野菜を食べたら、栄養も摂れるからいいですね!
準備も解凍も、簡単にできる、うららさんの『副菜の下味冷凍』。
気になる人は、作ってみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]