スライサーで指を切るのが怖い… おばあちゃんの『裏ワザ』に「目からウロコ」「助かる」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
キャベツやタマネギなどの野菜を、薄く切りたい時に便利なアイテム、スライサー。
料理をしていると、何かとスライサーを使う機会は多いですよね。
スライサーは、包丁よりも手を切りにくいようにも見えますが、食材を最後までスライスしようとする時などに、付属の刃でうっかり指を擦ってケガをする事故がよくあります。
一度ケガをすると、「使うのが怖い」と恐怖心を抱く人もいるでしょう。
おばあちゃんが伝授 怖くない『スライサーの使い方』
「おばあちゃんに『スライサーって、手を切ってから怖いんだよね…』っていったらこのやり方教えてくれた」
Xにそんなコメントをしたのは、トレえみ(@emiry_oinari)さんです。
トレえみさんは、スライサーで手を切ってしまった経験から、恐怖心を抱いていたといいます。
すると、それを知った祖母は、より安全に野菜をスライスする方法を伝授してくれたのだとか。
トレえみさんがニンジンを使って紹介した『おばあちゃんの裏ワザ』は、以下の通りです。
まず、フォークを上向きに持ち、ニンジンに刺します。
後は、そのままスライサーで薄切りにするだけ!簡単ですね。
確かにこの方法であれば、直接野菜を持たなくていいので、手を切ってしまうことはないでしょう。
ニンジンに限らず、ダイコンやキュウリなどの野菜を薄切りにする時にも、活用できそうです。
投稿には多くの『いいね』が付き、「目からウロコ!次から真似します」「おばあちゃんの知恵袋界で、最高の知恵」「なるほど。もっと早く知りたかった」などの声が寄せられていました。
祖母の教えは、料理をする人々の『指』を救ったかもしれませんね。
スライサーを使うのが怖い人は、ぜひこの方法を試してみてください!
[文・構成/grape編集部]