ゆであずきがあればすぐできる! 井村屋が教える『蒸しようかん』レシピ
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- 井村屋株式会社
あずきを使った優しい甘さのスイーツはおいしいですよね。特に年明けの1月は、餅と一緒に食べることも多くなります。
しかし、「食べきれなかったあずきが余ってしまった…」ということもあるでしょう。
井村屋株式会社のウェブサイトでは、『ゆであずき』を使った、ようかんのレシピが掲載中です。
その名も『レンジで簡単蒸しようかん』。手軽に作れそうだったので、試してみることにしました!
『レンジで簡単蒸しようかん』の作り方
材料はこちらです。たったの3つだけでようかんが作れるとは、驚きですね!
それでは早速、作ってみたいと思います。まず、ボウルに材料をすべて入れ、ゆっくりとかき混ぜてください。
この後電子レンジに入れるので、そのまま加熱できるように、筆者は耐熱のボウルを使っています。
耐熱容器に入れて軽くラップをし、500Wの電子レンジで約2分加熱します。加熱時間は、電子レンジの機種やワット数、耐熱容器のサイズなどによって調節してください。
加熱が終わったらラップを外して、全体をよくかき混ぜます。
この時点では、まだ全体的にべちょべちょとしていて、白っぽさが残っています。もう一度ラップをかけ、電子レンジでさらに約1分加熱します。
このように、水気や白っぽさがなくなればOKの目安です。まだべちょっとした感じが残っていれば、様子を見ながら追加で加熱することをおすすめします。
巻きすの上にラップを敷き、加熱したあんこをのせます。熱いのでヤケドなどに気を付けてください。
ラップで棒状に巻いて、最後に巻きすでしっかりと巻き、形を整えましょう。
そのまま冷蔵庫で30分から1時間程冷やしたら完成です。好みのサイズに切って食べましょう。
ねっとりとした食感で、あずきの風味をダイレクトに味わえましたよ。急な来客があった時のお茶請けにもよさそうです。
とても簡単なので、気になった人はぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]