お盆に帰省できない男性 母から送られてきた1枚に「変わらんなあ…」
公開: 更新:


飼い主「狙われていることに気付かず、ニッコニコ」 愛犬の後ろに写っていたのは…「背後を狙われていることに気付かず、ニッコニコの犬」このようなコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、ペキニーズのハオくんと暮らす、飼い主(@hao_kochi)さんです。

「風刺が利いていて、ナイスな工作」 自由研究の内容に45万『いいね』夏休みの宿題の定番といえる、自由研究。文字通り、各々が興味のあるテーマについて『自由に』探求できる、よいきっかけといえるでしょう。さまざまなアイディア工作をXに投稿している@TaT12364250さんも、自身の『自由研究』を発表。作品には45万件以上の『いいね』が寄せられています。
先祖の霊を迎え、供養する『お盆』。休暇を取って実家に帰省し、家族団らんの時間を過ごす人も多いのではないでしょうか。
自然豊かな兵庫県丹波篠山市で生まれ育った筆者は、転職を機に、2025年5月に上京したばかり。
距離が遠いことなどもあり、同年はお盆の帰省がかないませんでした。
都会での生活は新鮮で楽しいのですが「そろそろ田舎の空気が恋しい」と思っていた矢先、実家の母親から、とある写真が送られてきたのです。
写っていたのは…。
仏壇の前に座る愛犬!
先祖をとむらうために、祖父母や両親が鈴を鳴らし、お経を唱える様子をぽかんと見つめている模様。
両親たちと片時も離れたくなく、夕食後にリビングからついてきたようです。
お盆に毎年見ていた光景と、ポメラニアンのかわいらしい表情がおさめられた1枚に「変わらんなあ」と心が和みました。
愛犬はしばらくの間、和室をウロチョロとしながらも、祖父母が鳴らす鈴の音に耳をかたむけていたといいます。
祖父母や両親同様に、我が家の先祖に祈りをささげていたのかもしれません。
ですが、鈴の音を長く聞いているうちに、愛犬の様子に変化があったようで…。
いや、寝てるやないかーい!
どうやら「チーン」と小気味よく鳴る鈴の音が、絶好の『子守唄』になったよう。先祖の供養中だったとしても、食後の眠気に負けてしまうのは無理もないでしょう。
愛くるしい寝相に「たまらん…」と心が撃ち抜かれました。
母親によると「仏壇の飾りなどを片付ける物音にも反応せず、爆睡し続けていた」といいます。
お盆ならではの姿を披露し、実家に帰省した気分を味わわせてくれた、愛犬。
もしかすると夢の中で、我が家の先祖と出合っていたのかもしれませんね…。
[文・構成/grape編集部]