鮭の切り身を選ぶのが楽に! 『形』によって、味わいが違う
公開: 更新:
ダイコンは「すりおろしません」 裏技に「コレすごい」「なめらかだ」大量のダイコンおろしを作ると、腕や指が痛くなってしまいがち。そのため作るのが面倒だと感じる人も多いでしょう。『おろし金でおろす』方法以外で、ふんわりなめらかなダイコンおろしを大量に作れる方法を紹介します。
粉末コーンスープにお湯は使わない? 全農おすすめの方法に「絶対にやる」「盲点だった」全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)は、コーンスープを本格的な味わいに仕上げる方法を紹介しています。
- 出典
- @Oji_Salmon
メインや副菜など、さまざまなアレンジができる万能食材『鮭(さけ)』。
実は、鮭の切り身の形によって、どの料理に適しているかや、また、味わいも変わってきます。
スモークサーモンのトップブランドである、王子サーモン株式会社(@Oji_Salmon)がTwitterに投稿したのは、鮭の切り身別の特徴。
知っていれば、これからの鮭料理に役立つ豆知識をご紹介します!
どの鮭の切り身を買えばいい?
王子サーモンが紹介した鮭の切り身の形の種類は、『半月型』と『弓型』の2つ。
鮭の骨を取るのが簡単なのは『半月型』、一方『弓型』は脂ののりがよいという特徴があるといいます。
クリックすると画像を拡大します
見分け方は、太い骨の位置。
『半月型』は切り身の真ん中に太い骨があり、『弓型』は片側に寄っているので、骨の位置で見分けましょう。
また、なぜ切り身の形が違うのかも、王子サーモンは紹介しています。
クリックすると画像を拡大します
クリックすると画像を拡大します
クリックすると画像を拡大します
クリックすると画像を拡大します
鮭はさまざまな献立に活用できるものの「骨を取るのが面倒くさい」と思っている人は多いことでしょう。
また、シンプルに焼いて、脂のうまみを楽しみたい人にとっても、今回の切り身の形別の特徴はとても嬉しい情報!
ぜひ、お店で買う時は、今回の情報をもとに鮭の切り身を選び、おいしい鮭料理に活用しましょう!
[文・構成/grape編集部]