輪ゴムで束ねて切ると? ニラのみじん切りが「散らからない」「片付けラク」
公開: 更新:


ワインの保存方法とは?おいしさの要因や開封後に保存する時のポイントを解説ワインの適切な保存方法が分からなくて、困っていませんか。ワインをきちんと保存して、おいしく飲みたいと考える人もいるでしょう。本記事では、ワインの保存方法やおいしさを左右する要因、開封後に保存する時のポイントを解説します。

焼き芋はどのくらい日持ちする?適切な保存方法やおいしく食べる方法をご紹介焼き芋をできるだけ日持ちさせるためには、適切な方法で保存することが大切です。本記事では、焼き芋の適切な保存方法や温め直し方について解説します。焼き芋を作りすぎた時や、おいしい食べ方を知りたい人は最後までお読みください。
ニラは手頃な価格で風味も豊か、スタミナ料理に欠かせない野菜です。
しかし、「すぐにしなびてしまう」「一度に使い切れない」などの悩みを抱えたことはありませんか。
本記事では、いずみん(izumin_kurashi)さんのInstagramから、ニラをもっと賢く、おいしく使い切るための裏技を3つ紹介します。
ニラの鮮度を保つ!使い切る!保存と下ごしらえの裏技3選
いずみんさんが紹介する3つの裏技について、具体的なやり方を紹介します。
ニラは切って冷凍保存!スープにもそのまま使える
ニラは、買ってきたらすぐにキッチンバサミで好みの長さにカットし、保存袋に入れて冷凍しておくのがおすすめです。
冷凍しておけば、約1か月の保存が可能。凍ったままスープや炒め物に加えられるので、調理もラクに行えます。
冷蔵ならキッチンペーパーで包んで立てて保存!
食感が気になる場合は、冷蔵で保存しましょう。ニラを洗って水気を切り、半分にカットします。
キッチンペーパーで包み、さらにラップで巻いてください。
冷蔵庫の野菜室で立てて保存すると、鮮度が長持ちしますよ。この方法で、約4日間はシャキシャキ感をキープできます。
みじん切りの時は輪ゴムで束ねれば飛び散らない!
ニラを細かく刻んだ時に、飛び散ってイライラしてしまうことはありませんか。
そのような時は、ニラの束を輪ゴムで軽く留めてからカットしてみてください。根元から端へ向かって切っていけば、バラけずきれいにみじん切りができます。
まな板の上で散らかりにくいため、後片付けもラクになりますよ。
元の投稿はこちら
ニラの保存はひと手間でグンと快適に!
ニラは風味豊かでおいしい一方で、「傷みやすくて扱いにくい」と感じる人も多い食材。
しかし、簡単な工夫を取り入れるだけで保存性がグンとアップし、調理のストレスも減らせます。
本記事で紹介したいずみんさんのテクニックを取り入れて、ニラを無駄なく使い切りましょう。
[文・構成/grape編集部]