田舎で暮らす女子高生のリアルな本音 自虐的だけどグッとくる
公開: 更新:


兄・DaiGoが、弟・松丸亮吾の『東大中退』にコメント 語った言葉に「素晴らしい」『メンタリスト』として活動しているDaiGoさんが、2025年3月20日にXを更新。弟であり、タレントとして活動している松丸亮吾さんが、東京大学を中退することについて、コメントしました。

はいだしょうこ、新作の『スプーの絵』を披露 「泣く子も黙る」「さすが画伯」はいだしょうこさんが誕生日の記念に、スプーの絵を披露。ファンからは反響が上がっています。
30分もあれば話題の人気エリアにアクセス可能で、遊ぶところも目白押し、終電を逃してもタクシーという手があり、『月9』は月曜の夜9時から放送するのが当たり前…。
都内に住んでいる人であれば『当然』のことでも、『田舎』で暮らす人にとってはそうではありません。
そんな『田舎』で暮らす若者たちの叫びをまとめた歌に対して、「共感しかない」「グッときた」と称賛の声が寄せられているのでご紹介します。
「マジでなんもねぇ」だけど…?
アップテンポのメロディーにのせて『田舎あるある』を紹介し、最後に少しホロッとさせる『田舎女子高生』を、早速お聴きください!
「いいとこなんてマジなんもねぇ」「田舎すぎてマジでなんもねぇ」と自虐的な言葉が踊るミュージックビデオ。しかし最後に表示されるメッセージに、グッときます。
宮崎県小林市の高校生たちの『本音』
ミュージシャンのNOBUさんと宮崎県小林市の高校に通う生徒たちの共作である、こちらの『田舎女子高生』。生徒たちの『本音』が歌詞に反映されています。
ちなみに、完成するまでに費やされた時間は、なんと5か月!試行錯誤を重ねて完成した曲からは、田舎で暮らすことを自虐的に表現しながらも、深い地元愛が伝わってきます。
自分にとっての『当たり前』は、誰かにとっての『魅力』になり得るものです。『田舎女子高生』を聴いた後は、自分の故郷や地元の魅力を見つめ直してみよう…そんな気持ちにさせられます。
[文・構成/grape編集部]