お湯は使いません! 『お茶づけ海苔』の意外な食べ方に「不思議だけどおいしい」
公開: 更新:


【レシピ】ボウルにご飯を入れて? できた絶品『焼きおにぎり』がたまらん…!「熱くて握れない」「手が汚れる」という焼きおにぎりの悩みを解決!SNSで話題の『握らない焼きおにぎり』の作り方を大公開。フライパンに敷き詰めて焼くだけで、カリッと香ばしい三角形のおにぎりが完成します。めんつゆ・みりん・白だしで味つけも簡単。ヤケドの心配もなく、忙しい時にもササッと作れる裏ワザです!

子供が「もう1つ!」と言ったマイタケ 食感がたまらないレシピに「弁当にぴったり」秋に旬を迎えるキノコ。価格も安定しており、家計にもやさしい食材です。中でも香りと旨味が抜群のマイタケは『キノコの女王』とも呼ばれています。本記事では、そんなマイタケを使った、香ばしい『カリもち焼き』を紹介します。
- 出典
- 株式会社永谷園






10月中旬になると、だんだんと肌寒くなってきて、朝食にスープなど温かいものが食べたくなる人も多いでしょう。
筆者は忙しい朝や小腹がすいた時にすぐに作れる、株式会社永谷園(以下、永谷園)の『お茶づけ海苔』を常備しています。
永谷園のウェブサイトでは、寒い季節にぴったりなアレンジレシピ『豆乳茶づけ』が公開中です。気になった筆者が実際に試してみたので、紹介します。
永谷園が公開中!『豆乳茶づけ』
永谷園いわく「驚きの組み合わせが、驚きのおいしさです」という『豆乳茶づけ』。必要な材料は以下の通りです。
用意するのは『お茶づけ海苔』と豆乳、水のみ。レシピには無調整豆乳とありましたが、筆者は冷蔵庫にあった調整豆乳で試してみたいと思います。
まず、計量カップに豆乳75㎖と水75㎖を入れて、電子レンジで約1分温めます。お使いの電子レンジによって、加熱時間は調節してください。
次に、軽く盛ったごはんに、温めた豆乳をかけます。
最後に『お茶づけ海苔』1袋をごはんにかけて、軽く混ぜたらでき上がり!
豆乳のミルキーな香りがいつものお茶づけと違って、不思議な感じです。
食べてみると、お茶づけというよりも、ほんのりと甘味を感じる不思議なごはんです。
無調整豆乳を使うと、また少し違う仕上がりになるかもしれませんが、クリーミーな口当たりでおいしい!
永谷園によると「トッピングに、とろけるチーズや刻んだミニトマトを入れてもおいしいです!」とのこと。確かに、クリーミーなお茶づけによく合いそうだと思いました。
いつもとちょっと違うお茶づけアレンジを試したい人は、挑戦してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]